Pat
J-GLOBAL ID:200903070947614685

非水系二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松尾 智弘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993084132
Publication number (International publication number):1994275273
Application date: Mar. 17, 1993
Publication date: Sep. 30, 1994
Summary:
【要約】【構成】負極に格子面(002)面のd値(d002 )が3.35〜3.37Åであって、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc)が200Å以上であるリチウムイオンを吸蔵放出可能な炭素材料が使用されてなる非水系二次電池において、正極活物質として、組成式Lix MOy (ただし、MはCo及び/又はNi若しくはこれらを主成分とする遷移金属、0≦x≦1.3、1.8≦y≦2.2である。)で表される活物質からなる主剤と、リチウムに対する放電電位が1.4〜3.5Vである活物質からなる副剤との混合物が使用されてなる。【効果】放電末期に電解液の分解が起こらないのでサイクル特性に優れる。
Claim (excerpt):
負極に格子面(002)面のd値(d002 )が3.35〜3.37Åであって、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc)が200Å以上であるリチウムイオンを吸蔵放出可能な炭素材料が使用されてなる非水系二次電池において、正極活物質として、組成式Lix MOy (ただし、MはCo及び/又はNi若しくはこれらを主成分とする遷移金属、0≦x≦1.3、1.8≦y≦2.2である。)で表される活物質からなる主剤と、リチウムに対する放電電位が1.4〜3.5Vである活物質からなる副剤との混合物が使用されていることを特徴とする非水系二次電池。
IPC (3):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 特開平2-265167
  • 特開平4-184862

Return to Previous Page