Pat
J-GLOBAL ID:200903071261616793

無機質鋳型粒子を利用したナノ細孔を持つ炭素材料の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 原 謙三 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000048253
Publication number (International publication number):2001233674
Application date: Feb. 24, 2000
Publication date: Aug. 28, 2001
Summary:
【要約】【課題】 望ましい大きさ及び形状のナノ細孔を持つ炭素材料を容易に製造できる。尚、特に線形或いは延長形無機質粒子を鋳型として使用し製造された炭素材料は電気二重層キャパシターの電極材料として使用する場合優れた性能が発揮できる。【解決方法】 スーパーキャパシター(Supercapacitor)及びスーパーキャパシターの一種である電気二重層(electric double layer) キャパシターの電極として応用できる2 ないし20nm大きさのナノ(nano)細孔を持つ炭素材料の製造方法に関する。無機質粒子を鋳型(template)として用い、炭素前駆体との複合体を形成したのち、これを不活性雰囲気において熱処理し無機質鋳型/炭素複合体を製造してから塩基或いは酸をもって処理して無機質鋳型粒子を除去する過程を経る。
Claim (excerpt):
(A) 無機質鋳型粒子が炭素前駆体中に分散してある状態の無機質鋳型/炭素前駆体複合体を製造する(B) 上記無機質鋳型/炭素前駆体複合体を600 ないし1500°Cに不活性雰囲気において30分ないし50時間熱処理し無機質鋳型/炭素複合体を製造する(C) 無機質鋳型/炭素複合体を塩基又は酸をもって処理し無機質鋳型粒子を除去したのち乾燥する段階を経るナノ細孔炭素材料の製造方法。
IPC (4):
C04B 35/52 ,  C04B 38/04 ,  H01G 9/058 ,  H01M 4/58
FI (5):
C04B 38/04 B ,  H01M 4/58 ,  C04B 35/52 G ,  C04B 35/52 A ,  H01G 9/00 301 A
F-Term (16):
4G032AA01 ,  4G032AA12 ,  4G032AA13 ,  4G032AA14 ,  4G032AA23 ,  4G032AA26 ,  4G032BA00 ,  4G032GA06 ,  4G032GA12 ,  4G032GA19 ,  5H050AA07 ,  5H050GA02 ,  5H050GA12 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14 ,  5H050HA20

Return to Previous Page