Pat
J-GLOBAL ID:200903072181624368

二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 藤島 洋一郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999354706
Publication number (International publication number):2001176545
Application date: Dec. 14, 1999
Publication date: Jun. 29, 2001
Summary:
【要約】【課題】 高エネルギー密度を得ることができると共に、充放電サイクル特性および保存特性を向上させることができる二次電池を提供する。【解決手段】 帯状の正極21と負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を電池缶11の内部に備える。負極21は、ケイ素またはケイ素化合物を含んで構成されている。セパレータ23には、液状の電解質が含浸されている。電解質はLiN(CF3 SO2 )2 やLiC(CF3 SO2 )3 などを含んで構成されると共に、電解質におけるLiPF6 ,LiBF4 ,LiAsF6 のうちの少なくとも1種の濃度が0.1mol/dm3 未満となっている。LiPF6 ,LiBF4 またはLiAsF6 の分解に起因するフッ化水素の生成を抑制することができ、電解質におけるフッ化水素の濃度を低く押さえることができる。よって、負極22の失活が防止される。
Claim (excerpt):
正極と負極と電解質とを備え、前記負極にケイ素(Si)またはケイ素化合物を含む二次電池であって、前記電解質はリチウム塩を含むと共に、前記電解質におけるヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6 ),テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4 )およびヘキサフルオロヒ酸リチウム(LiAsF6 )のうちの少なくとも1種の濃度が0.1mol/dm3 未満であることを特徴とする二次電池。
F-Term (21):
5H029AJ04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK16 ,  5H029AK18 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AL16 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029DJ09 ,  5H029HJ10

Return to Previous Page