Pat
J-GLOBAL ID:200903072702455932

動画像合成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松田 正道
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996041944
Publication number (International publication number):1997231408
Application date: Feb. 28, 1996
Publication date: Sep. 05, 1997
Summary:
【要約】【目的】 撮影時とは異なる視点からの画像表示ができ、複数の被写体の前後関係、重複部分を考慮した動画像合成が可能な動画像合成装置を提供すること。【構成】 2つの被写体の動画オブジェクトを入力し、各動画オブジェクトの被写体の分割領域について、仮想カメラにおける奥行き値と分割領域に対応する変形領域とをそれぞれ算出する座標変換手段3と、その算出された奥行き値と変形領域に基づき、入力された各動画オブジェクト上の分割領域を変形し、輝度値を修正する画像変形手段4と、仮想カメラにおける変形領域の奥行き値に基づき、その変形領域内の画素を描画するか否かを判定する描画判定手段6と、描画すると判定された画素の輝度値を格納するフレームメモリ5とを備える。
Claim (excerpt):
被写体を撮影した時のカメラパラメータ及び各フレームにおける被写体の所定の分割領域の奥行き値と輝度値及び各フレーム間の前記分割領域の対応関係情報を持つ動画オブジェクトを複数の異なる被写体についてそれぞれ入力し、前記各動画オブジェクト毎に前記分割領域について、指定された仮想カメラのカメラパラメータに基づき、その仮想カメラにおける奥行き値と前記分割領域に対応する変形領域とをそれぞれ算出する座標変換手段と、その座標変換手段によって算出された奥行き値と変形領域に基づいて、前記入力された各動画オブジェクト上の分割領域を変形し、輝度値を修正する画像変形手段と、前記算出された前記仮想カメラにおける変形領域の奥行き値に基づいて、その変形領域と前記仮想カメラとの間に他の変形領域が存在するか否かを判定する描画判定手段と、その描画判定手段により他の変形領域が存在しないと判定された領域の輝度値を格納するフレームメモリとを備えたことを特徴とする動画像合成装置。
IPC (2):
G06T 15/70 ,  H04N 5/265
FI (2):
G06F 15/62 340 K ,  H04N 5/265

Return to Previous Page