Pat
J-GLOBAL ID:200903073196843496

非水電解液および非水電解液二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999198680
Publication number (International publication number):2001023691
Application date: Jul. 13, 1999
Publication date: Jan. 26, 2001
Summary:
【要約】【課題】電池内部抵抗の低減により出力密度に優れた電池用電解液を提供すること。【解決手段】本発明の非水電解液は、有機溶媒に電解質塩を溶解させてなる非水電解液において、該有機溶媒は、一般式R1O-(R2O)n-R3(R1、R3:ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、R2:ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレン基、ただしR1、R2およびR3の少なくとも1つはハロゲン原子で置換されていなければならない、1≦n≦4)で表されるグリコールジエーテル類の内から選ばれる少なくとも1種類を含有することを特徴とする。この一般式で表されるグリコールジエーテル類を少なくとも1種以上使用することによって固液界面のリチウムイオンの移動性が高くなり、電池の内部抵抗を低減させて出力特性を良好にできる。
Claim (excerpt):
有機溶媒に電解質塩を溶解させてなる非水電解液において、該有機溶媒は、一般式R1O-(R2O)n-R3(R1、R3:ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、R2:ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレン基、ただしR1、R2およびR3の内少なくとも一つはハロゲン原子で置換されていなくてはならない、1≦n≦4)で表されるグリコールジエーテル類の内から選ばれる少なくとも1種類を含有することを特徴とする非水電解液。
FI (2):
H01M 10/40 A ,  H01M 10/40 Z
F-Term (14):
5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL01 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AL15 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ11 ,  5H029HJ02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page