Pat
J-GLOBAL ID:200903074833493670

サイトケラチン19(CK19)mRNAの迅速測定法、並びにそのためのプライマー及びプローブ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  福本 積 ,  古賀 哲次 ,  中村 和広
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006108744
Publication number (International publication number):2007275016
Application date: Apr. 11, 2006
Publication date: Oct. 25, 2007
Summary:
【課題】CK19 mRNAの新規な検出方法。【解決手段】mRNAの測定方法であって、(a) プライマーを用いてのCK19 mRNAの一部分を増幅し、そして(b) 形成された増幅物を2種類のプローブを用いて検出する、ことを含んで成り;前記プライマーが、CK19遺伝子の第1のエキソン上に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第1プライマー、及び-前記第1のエキソンの下流に位置するCK19遺伝子の第2のエキソン上に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第2プライマー、であることを特徴とする方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
mRNAの測定方法であって、 (a) プライマーを用いてのCK19 mRNAの一部分を増幅し、そして (b) 形成された増幅物を2種類のプローブを用いて検出する、 ことを含んで成り; 前記プライマーが、 -CK19遺伝子の第1のエキソン上に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第1プライマー、及び -前記第1のエキソンの下流に位置するCK19遺伝子の第2のエキソン上に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第2プライマー、 であり、そして前記プローブが、 -前記第1プライマーが結合する領域の下流で且つ前記第2プライマーが結合する領域の上流のCK19遺伝子のエキソンの3’-末端に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第1プローブ、及び -前記第1プローブが結合する領域の下流で且つ前記第2プライマーが結合する領域の上流に隣接するCK19遺伝子のエキソンの5'-末端に位置する領域へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有する第2プローブ、 である、ことを特徴とする方法。
IPC (3):
C12N 15/09 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 33/53
FI (3):
C12N15/00 A ,  C12Q1/68 A ,  G01N33/53 M
F-Term (16):
4B024AA12 ,  4B024CA09 ,  4B024CA12 ,  4B024HA12 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ02 ,  4B063QQ53 ,  4B063QR08 ,  4B063QR32 ,  4B063QR42 ,  4B063QR56 ,  4B063QR62 ,  4B063QR66 ,  4B063QS25 ,  4B063QS34 ,  4B063QX01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 核酸の合成方法
    Gazette classification:再公表公報   Application number:JP1999006213   Applicant:栄研化学株式会社
  • EP 0 969 101 A1
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page