Pat
J-GLOBAL ID:200903075509242807

医療装置用レーザ発生装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992164833
Publication number (International publication number):1994000194
Application date: Jun. 23, 1992
Publication date: Jan. 11, 1994
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】 治療用レーザ光とマーキング用レーザ光とを同一基本レーザ光源の励起により発生させ、かつ、マーキング用レーザ光の波長を病巣部の色に対する最適な波長に変化させることのできる医療装置用レーザ発生装置を提供する。【構成】 基本レーザ光源1と、治療用レーザ光を基本レーザ光源から出力されるレーザ光より得る治療用レーザ発生手段と、治療用レーザ光の照射する位置を指示する可視光線であり、基本レーザ光源から出力されるレーザ光により励起され、治療部位の組織の色に応じて波長を変化させることができるマーキング用レーザ光を発生するマーキング用レーザ発生手段と、治療用レーザ光の治療部位への照射と非照射の切換手段14と、治療用レーザ光とマーキング用レーザ光とを同一の光軸により治療部位へ照射するための光学手段とを有する医療装置用レーザ発生装置。
Claim (excerpt):
基本レーザ光源と、治療部位に照射して治療を行う治療用レーザ光を前記基本レーザ光源から出力されるレーザ光より得る治療用レーザ発生手段と、前記治療用レーザ光の照射する位置を指示する可視光線であり、前記基本レーザ光源から出力されるレーザ光により励起され、前記治療部位の組織の色に応じて波長を変化させることができるマーキング用レーザ光を発生するマーキング用レーザ発生手段と、前記治療用レーザ光の前記治療部位への照射と非照射とを切り換える切換手段と、前記治療用レーザ光と前記マーキング用レーザ光とを同一の光軸により前記治療部位へ照射するための光学手段とを有することを特徴とする医療装置用レーザ発生装置。
IPC (3):
A61B 17/36 350 ,  A61N 5/06 ,  H01S 3/109

Return to Previous Page