Pat
J-GLOBAL ID:200903077088486313

光触媒材料とその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 富沢 知成
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002107043
Publication number (International publication number):2003299965
Application date: Apr. 09, 2002
Publication date: Oct. 21, 2003
Summary:
【要約】光触媒材料およびその製造方法【課題】 高活性の光触媒機能を有し、光触媒材料の飛散や脱落がなくて取り扱いが容易であり、環境浄化装置等にも組み込みやすく、製造コスト低減の可能な光触媒材料を提供すること。【解決手段】 貴金属がまだ表面に担持されていない状態の光触媒材料(原光触媒材料)を得る原光触媒材料作製工程P1と、工程P1により得られた原光触媒材料の表面に貴金属微粒子を担持する貴金属担持工程P2により、貴金属が担持された光触媒材料を製造する。貴金属担持工程P2は、原光触媒材料を貴金属化合物溶液に浸漬して貴金属粒子を光触媒材料表面に吸着、担持する吸着工程P21と、工程P21において貴金属が吸着、担持された光触媒材料を乾燥し次いで熱処理する乾燥熱処理工程P22とから構成される。乾燥熱処理工程P22の後に光触媒材料表面に担持された酸化状態の貴金属微粒子を還元する還元工程P23を設けることもできる。
Claim (excerpt):
光触媒材料担持体の表面に固定されるための基部、または光触媒材料担持体の表面に固定されている基部と、該基部から伸長する柱状の光触媒結晶体と、からなる光触媒材料であって、該光触媒材料の表面には貴金属微粒子が担持されていることを特徴とする、光触媒材料。
IPC (6):
B01J 35/02 ,  B01J 37/00 ,  B01J 37/02 101 ,  B01J 37/02 301 ,  B01J 37/18 ,  A61L 9/00
FI (7):
B01J 35/02 J ,  B01J 35/02 A ,  B01J 37/00 A ,  B01J 37/02 101 Z ,  B01J 37/02 301 P ,  B01J 37/18 ,  A61L 9/00 C
F-Term (43):
4C080AA07 ,  4C080BB04 ,  4C080BB05 ,  4C080CC02 ,  4C080CC09 ,  4C080HH05 ,  4C080JJ01 ,  4C080KK08 ,  4C080LL03 ,  4C080MM02 ,  4C080NN01 ,  4C080QQ03 ,  4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069BA04A ,  4G069BA04B ,  4G069BA48A ,  4G069BB08C ,  4G069BB20C ,  4G069BC32A ,  4G069BC33A ,  4G069BC69A ,  4G069BC75A ,  4G069BC75B ,  4G069BD12C ,  4G069CA17 ,  4G069CD10 ,  4G069DA05 ,  4G069EA06 ,  4G069EB01 ,  4G069EC27 ,  4G069EC28 ,  4G069FA01 ,  4G069FA02 ,  4G069FA03 ,  4G069FB02 ,  4G069FB08 ,  4G069FB14 ,  4G069FB23 ,  4G069FB30 ,  4G069FB44 ,  4G069FB80 ,  4G069FC02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page