Pat
J-GLOBAL ID:200903077426210930

瞳孔面積測定装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993319809
Publication number (International publication number):1995174541
Application date: Dec. 20, 1993
Publication date: Jul. 14, 1995
Summary:
【要約】【目的】 本発明は、精神的要因による瞳孔面積の変化を測定できる瞳孔面積測定装置を提供することを目的とする。【構成】 被検者の瞳孔面積は、撮影部(40)で撮影された被検者の眼の画像から瞳孔の輪郭が画像処理部(50)で抽出され、さらに瞳孔面積演算部(60)でこの瞳孔の輪郭から面積を計算することにより得られる。このようにして得られた瞳孔面積に対して、提示画面の輝度変化による変化分を取り除くための補正が行われる。補正はまず、画面提示部(10)に提示された画面の輝度変化が光検出部(30)で検出され、瞳孔面積補正部(90,100)に与えられる。瞳孔面積補正部(90,100)では、検出された提示画面の輝度変化に対応した補正データが補正テーブルから読み出され、この補正データを用いて瞳孔面積の補正が行われる。
Claim (excerpt):
所定の画面を提示する画面提示部と、前記画面提示部に提示された画面を観察した被検者の眼の画像を撮影する撮影部と、前記撮影部で撮影された画像を解析して瞳孔の輪郭を抽出する画像処理部と、前記画像処理部で抽出された瞳孔の輪郭から瞳孔面積を算出する瞳孔面積演算部と、前記画面提示部に提示された画面の輝度変化を検出する光検出部と、前記画面提示部に提示された画面の輝度変化によりこの画面を観察した被検者の瞳孔の面積が変化する影響を取り除く補正データが格納された補正テーブルと、前記光検出部で検出された画面の輝度変化に対応した補正データを前記補正テーブルから読み出して、この補正データを用いて前記瞳孔面積演算部で算出された瞳孔面積を補正する瞳孔面積補正部とを備えることを特徴とする瞳孔面積測定装置。
IPC (2):
G01B 11/28 ,  A61B 3/14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 眼球運動検査装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-022901   Applicant:株式会社コーナン
  • 瞳孔中心検出方法及び瞳孔輪部検出方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-120062   Applicant:キヤノン株式会社
  • 特開平2-065836
Show all

Return to Previous Page