Pat
J-GLOBAL ID:200903077548268859

光電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 石田 敬 (外4名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998117400
Publication number (International publication number):1999329519
Application date: Apr. 27, 1998
Publication date: Nov. 30, 1999
Summary:
【要約】【課題】 光電池に関し、電解質層に気泡が入ることを効果的に防止でき、かつ、光電池を湾曲させた時の電解質層の厚さの変化を効果的に防止できる光電池を提供することを目的とする。【解決手段】 (a)光透過性の第1導電層と、その第1導電層と電気的に接続された半導体層とを含む第1電極、(b)第2導電層を含む第2電極、および(c)上記第1電極の半導体層と上記第2導電層との間に配置され、その半導体層と第2導電層との両方に電気的に接続された酸化還元性の電解質層を備えてなる光電池において、その電解質層が、電解質溶液と、ゲル化剤ポリマーとを含んでなるゲル化電解質膜からなるように構成する。
Claim (excerpt):
下記の手段:(a)光透過性の第1導電層と、その第1導電層と電気的に接続された半導体層とを含む第1電極、(b)第2導電層を含む第2電極、および(c)上記第1電極の半導体層と上記第2導電層との間に配置され、その半導体層と第2導電層との両方に電気的に接続された酸化還元性の電解質層、を備えてなる光電池において、上記電解質層が、電解質溶液と、ゲル化剤ポリマーとを含むゲル化電解質膜からなることを特徴とする、光電池。
IPC (2):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2):
H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z

Return to Previous Page