Pat
J-GLOBAL ID:200903077909108533

光偏向デバイス、該光偏向デバイスを用いた画像表示装置、撮像装置、及び光スイッチング装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高野 明近 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001282624
Publication number (International publication number):2003091026
Application date: Sep. 18, 2001
Publication date: Mar. 28, 2003
Summary:
【要約】【課題】 無偏光状態の光あるいは偏光方向の異なる複数の直線偏光が合成されてなる光に対して可動部を必要としない構成で光偏向させることを可能にする。【解決手段】 1対の透明基板3の内面に配向膜2が形成されており、配向膜2ともう一方の透明基板3との間にキラルスメクチックC相よりなる強誘電液晶1が充填されている。電極対4は光学素子の液晶回転軸に対して略垂直方向に電界ベクトルが向くように設置される。光偏向による光の進行方向を3箇所以上振りたい場合は、電極対4をその振りたい方向に対応させて複数設ければよく、また後述するように櫛歯状電極を設けてもよい。入射光は、電極対4より形成される電界の方向に従って偏向を受け、図1に示す第1の出射光l1、もしくは第2の出射光l2のいずれかの光路をとって出射する。
Claim (excerpt):
入射光が出射される位置を前記入射光路の光軸延長上から等距離変位した複数の位置に切り替える第1の光偏向素子と、該第1の光偏向素子からの出射光を入射して偏光面を回転させて出射する旋光素子と、該旋光素子からの出射光を入射して、その入射光が出射される位置を前記入射光路の光軸延長上から等距離変位した複数の位置に切り替える第2の光偏向素子とを備えたことを特徴とする光偏向デバイス。
IPC (9):
G02F 1/29 ,  G02B 27/28 ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 560 ,  G02F 1/1343 ,  G02F 1/141 ,  G03B 21/00 ,  G03B 21/14 ,  H04N 5/74
FI (10):
G02F 1/29 ,  G02B 27/28 Z ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 560 ,  G02F 1/1343 ,  G02F 1/141 ,  G03B 21/00 E ,  G03B 21/00 F ,  G03B 21/14 Z ,  H04N 5/74 Z
F-Term (36):
2H088EA45 ,  2H088HA15 ,  2H088HA18 ,  2H088JA10 ,  2H088JA17 ,  2H092GA14 ,  2H092GA18 ,  2H092PA02 ,  2H092PA06 ,  2H092PA11 ,  2H092QA13 ,  2H093NC42 ,  2H093ND60 ,  2H093NE04 ,  2H093NE06 ,  2H093NF17 ,  2H099AA12 ,  2H099BA09 ,  2H099BA17 ,  2H099CA02 ,  2H099CA07 ,  2H099CA08 ,  2H099CA11 ,  2K002AA07 ,  2K002AB06 ,  2K002AB07 ,  2K002AB08 ,  2K002BA06 ,  2K002CA14 ,  2K002EB07 ,  2K002HA04 ,  5C058BA35 ,  5C058EA01 ,  5C058EA02 ,  5C058EA11 ,  5C058EA27

Return to Previous Page