Pat
J-GLOBAL ID:200903080726240158

光ヘッド

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 章夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996225275
Publication number (International publication number):1998069671
Application date: Aug. 27, 1996
Publication date: Mar. 10, 1998
Summary:
【要約】【課題】 偏光性回折素子を利用して媒体から反射される光を光検出手段で受光する構成の光ヘッドでは、光利用率を高めると回折角を大きくすることができず、偏光性回折素子と光検出手段、光発生手段との距離が長くなり、小型化が難しい。【解決手段】 光発生手段1の光を偏光ビームスプリッタ2で反射し、偏光性回折素子3、1/4波長板4を通してレンズ5で媒体6に集光する。媒体6からの反射光は、偏光性回折素子3で一部が回折され、偏光ビームスプリッタ3を透過して光検出手段7で受光される。偏光ビームスプリッタ2を設けることで、光検出手段7の近傍に光発生手段1を配置する必要がなく、偏光性回折素子3の回折角を大きくしなくとも、偏光性回折素子3と光検出手段7、光発生手段1との距離が短くでき、小型化が可能となる。
Claim (excerpt):
直線偏光光を出射する光発生手段と、前記光発生手段から出射された光を媒体に集光するレンズと、前記媒体で反射された光を受光する光検出手段と、前記光発生手段と前記レンズの間に設置され、直線偏光光の偏光方向を往復でπ/2ラジアン回転させる1/4波長板と、前記光発生手段と前記1/4波長板の間に設置され、偏光方向の違いを利用して、前記光発生手段から前記1/4波長板へ進む光を透過し、前記1/4波長板から前記光発生手段へ進む光の一部を回折させる偏光性回折素子とを備えた光ヘッドにおいて、前記光発生手段、前記光検出手段、前記偏光性回折素子の間に設置され、偏光方向の違いを利用して、前記光発生手段からの光を前記偏光性回折素子へ向け、前記偏光性回折素子からの光を前記光検出手段へ向ける偏光ビームスプリッタを備え、前記光検出手段は前記偏光性回折素子で回折された光とこの偏光性回折素子を透過された光をそれぞれ受光するように構成したことを特徴とする光ヘッド。
IPC (3):
G11B 7/135 ,  G11B 7/09 ,  G11B 7/13
FI (3):
G11B 7/135 Z ,  G11B 7/09 A ,  G11B 7/13
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 特開昭63-241735
  • 特開昭64-086337
  • 特開平3-225636
Show all

Return to Previous Page