Pat
J-GLOBAL ID:200903081013057007

麦類植物の受粉性の識別方法とその利用による麦類植物の改良方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 清水 初志 ,  橋本 一憲
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002350839
Publication number (International publication number):2004180570
Application date: Dec. 03, 2002
Publication date: Jul. 02, 2004
Summary:
【課題】麦類植物について、閉花受粉性遺伝子を有する系統と、そうでない開花受粉する系統とを特異的かつ効率的に識別できる方法の提供を課題とする。【解決手段】閉花受粉性を示すオオムギ品種と閉花受粉性を示すオオムギ品種との組換え後代固定系統群を用い、こられの各個体の受粉性を正確に判定した。その結果、受粉性は1遺伝子支配を示すことが分った。この遺伝子は、オオムギ2H染色体長腕上に座乗し、該遺伝子と連鎖する分子マーカーを用いることにより、被検麦類植物について開花/閉花受粉性を識別できることを見出した。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
麦類植物の開花受粉性あるいは閉花受粉性を識別する方法であって、受粉性を支配する遺伝子と連鎖する図1の連鎖地図に示される、少なくとも1つの分子マーカーを用いることを特徴とする識別方法。
IPC (2):
C12Q1/68 ,  A01H5/00
FI (2):
C12Q1/68 A ,  A01H5/00 A
F-Term (14):
2B030AA02 ,  2B030AB03 ,  2B030AD20 ,  2B030CA04 ,  2B030CG05 ,  4B063QA05 ,  4B063QQ04 ,  4B063QQ43 ,  4B063QQ91 ,  4B063QR14 ,  4B063QR32 ,  4B063QR55 ,  4B063QS34 ,  4B063QX01
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page