Pat
J-GLOBAL ID:200903081379661942
呈色物測定方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (9):
中村 稔
, 大塚 文昭
, 熊倉 禎男
, 宍戸 嘉一
, 今城 俊夫
, 小川 信夫
, 村社 厚夫
, 西島 孝喜
, 箱田 篤
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003094268
Publication number (International publication number):2004301629
Application date: Mar. 31, 2003
Publication date: Oct. 28, 2004
Summary:
【課題】従来定量化が困難であった試料中の被分析物濃度を定量的に測定する方法及び前記方法に使用し得るキット及び装置を提供し、また、前記キット及び装置の性能を検査することにより品質を管理する方法を提供することを目的とする。【解決手段】試料中の被分析物に基づく呈色領域と所定の明度を有する領域とを同時に撮像して各領域の明度を測定し、得られた各領域の明度の比を予め作成した検量線と比較することにより、前記試料中の被分析物濃度を定量的に測定する。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
呈色を利用して試料中の被分析物濃度を測定する方法であって、捕捉体が結合した担体上に捕捉された前記被分析物に基づく呈色領域と所定の明度を有する領域とを同時に撮像して各領域の明度を測定し、測定した各領域の明度の比を予め作成した検量線と比較して、前記被分析物濃度を定量することを含む、上記方法。
IPC (3):
G01N21/78
, G01N31/22
, G01N33/52
FI (3):
G01N21/78 B
, G01N31/22 121N
, G01N33/52 B
F-Term (29):
2G042AA01
, 2G042DA08
, 2G042DA10
, 2G042FB07
, 2G042FC01
, 2G042HA07
, 2G045AA25
, 2G045BA11
, 2G045FA11
, 2G045FA18
, 2G045FA19
, 2G045FB03
, 2G045FB16
, 2G045FB17
, 2G045GC12
, 2G054AA06
, 2G054AA07
, 2G054AB04
, 2G054AB05
, 2G054BA02
, 2G054BB04
, 2G054CA21
, 2G054EA06
, 2G054FA01
, 2G054GB04
, 2G054GB05
, 2G054GE06
, 2G054GE07
, 2G054JA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
試験紙分析装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-242915
Applicant:和光純薬工業株式会社
-
試験片を用いる分析方法及び試験片の認識方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-249803
Applicant:テラメックス株式会社
-
免疫クロマトグラフィー測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-068171
Applicant:松下電器産業株式会社
Return to Previous Page