Pat
J-GLOBAL ID:200903081396034226

教材利用システムおよびその方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 杉村 興作 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001156478
Publication number (International publication number):2002351297
Application date: May. 25, 2001
Publication date: Dec. 06, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 教材は、その開発者自身やその開発業者内でのみ再利用されており、広く一般で再利用されることがなく、またユーザが所望の教材を得るための適切なデータベースおよび検索システムがなかった。【解決手段】 教材登録手段は、教材の特徴を表わすキーワードコード、教材の教育レベルを表わす教育レベルコードなどのコードを入力させ、この入力されたコードと共に教材データベースに格納し、コード受信手段は、利用者らによってリモート端末を使用して入力された所望の1つまたは複数のコードを受信し、その後、教材送信手段は、前記の受信したコードに基づき、このコードに対応するような前記教材データベースに格納された教材を読み出し、この読み出した教材をネットワークを介して前記リモート端末に送信する。利用者は、データベースを用いて所望の教材を簡便かつ容易に利用することができるようになる。
Claim (excerpt):
教材の特徴を表わすキーワードコード、教材の教育レベルを表わす教育レベルコード、教材の科目を表わす科目コード、教材の教育方法を表わす教育方法コード、教材で使用される言語を表わす言語コード、教材のデータ形式を表わすデータ形式コード、教材の教育対象を表わす教育対象コード、教材の開発者を表わす開発者コード、からなる群から選ばれる少なくとも1つのコードを入力させ、この入力されたコードと共に前記教材を教材データベースに格納する教材登録手段と、教材開発者或いは教材利用者によってリモート或いはローカルの端末を使用して入力された所望の1つまたは複数のコードをネットワークを介して受信するコード受信手段と、前記の受信したコードに基づき、このコードに対応するような前記教材データベースに格納された教材を読み出し、この読み出した教材をネットワークを介して前記リモート或いはローカルの端末に送信する教材送信手段と、を具えることを特徴とする教材利用システム。
IPC (6):
G09B 5/08 ,  G06F 17/30 110 ,  G06F 17/30 170 ,  G06F 17/60 128 ,  G06F 17/60 332 ,  G06F 17/60 ZEC
FI (6):
G09B 5/08 ,  G06F 17/30 110 F ,  G06F 17/30 170 Z ,  G06F 17/60 128 ,  G06F 17/60 332 ,  G06F 17/60 ZEC
F-Term (8):
2C028BC01 ,  2C028BD02 ,  2C028BD03 ,  2C028CA13 ,  5B075KK07 ,  5B075KK43 ,  5B075KK63 ,  5B075ND20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page