Pat
J-GLOBAL ID:200903081447363971

水素吸蔵合金活性化装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000355462
Publication number (International publication number):2002160901
Application date: Nov. 22, 2000
Publication date: Jun. 04, 2002
Summary:
【要約】【課題】水素吸蔵合金の活性化を迅速かつ低コストで行うことができる水素吸蔵合金活性化装置を提供すること。【解決手段】水素吸蔵合金が充填されている水素回収装置41および水素供給装置42と、活性化される被処理水素吸蔵合金Cを保持する容器10および容器20と、加熱装置31および冷却装置32とを有する水素吸蔵合金活性化装置であって、水素回収装置41から発生する発熱と水素供給装置42から発生する吸熱とを互いに熱交換する第1熱交換手段、および容器10、20の加熱・冷却切替時に残る高熱と冷熱とを互いに熱交換する第2熱交換手段の少なくとも一方を有することを特徴とする。つまり、水素供給・回収用の水素吸蔵合金を用意することで被処理水素吸蔵合金の状態に依存しない水素の供給・回収が行える。そして第1熱交換手段および第2熱交換手段により熱の有効利用を図ることができる。
Claim (excerpt):
水素吸蔵用の水素吸蔵合金Aを保持する水素回収装置と、水素放出用の水素吸蔵合金Bを保持する水素供給装置と、水素吸蔵および脱水素を行うことにより活性化される被処理水素吸蔵合金Cをそれぞれ保持する第1活性化装置および第2活性化装置と、該第1活性化装置および該第2活性化装置をそれぞれ加熱および冷却その後冷却および加熱する加熱装置および冷却装置と、を有する水素吸蔵合金活性化装置であって、前記水素回収装置の前記水素吸蔵合金Aが水素を吸蔵することにより発生する発熱と前記水素供給装置の前記水素吸蔵合金Bが脱水素することにより発生する吸熱とを互いに熱交換する第1熱交換手段、および、前記第1活性化装置および前記第2活性化装置の加熱・冷却切替時に残る高熱と冷熱とを互いに熱交換する第2熱交換手段の少なくとも一方を有することを特徴とする水素吸蔵合金活性化装置。
IPC (2):
C01B 3/00 ,  F17C 11/00
FI (2):
C01B 3/00 A ,  F17C 11/00 C
F-Term (7):
3E072EA10 ,  4G040AA02 ,  4G040AA43 ,  4G040AA44 ,  4G140AA02 ,  4G140AA43 ,  4G140AA44

Return to Previous Page