Pat
J-GLOBAL ID:200903083382899502

乗用型茶葉摘採機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小橋 信淳
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999175823
Publication number (International publication number):2001000028
Application date: Jun. 22, 1999
Publication date: Jan. 09, 2001
Summary:
【要約】【課題】 茶葉に付着している露を払うための設備を簡単化してコストの上昇を招くことなく摘採対象となる茶園全体で完全な露払いを行えるようにして摘採効率を向上させることが可能な構成を備えた茶葉摘採機を提供する。【解決手段】 茶樹畝を跨ぐ門型フレームで構成される車体本体2と、前記車体本体と連結されて畝間を走行する走行装置3と、前記車体本体に対し上下動可能に配設され、後方への送風手段を有した摘採装置4と、前記摘採装置4の後方に配設され、前記摘採装置4の送風手段6により圧送された茶葉を収容する茶葉収容手段54とを備えた乗用型茶葉摘採機1において、上記摘採装置4には、上記茶葉圧送用の送風手段6とは別に、茶葉に対する高さ位置が変更可能かつ上記車体本体2に対して後付可能な構成を備え、茶葉に対して露払い用の空気を送出する露払い用送風手段100が設けられていることを特徴とする。
Claim (excerpt):
茶樹畝を跨ぐ門型フレームで構成される車体本体と、前記車体本体と連結されて畝間を走行する走行装置と、前記車体本体に対し上下動可能に配設され、後方への送風手段を有した摘採装置と、前記摘採装置の後方に配設され、前記摘採装置の送風手段により圧送された茶葉を収容する茶葉収容手段とを備えた乗用型茶葉摘採機において、上記摘採装置には、上記茶葉圧送用の送風手段とは別に、茶葉に対する高さ位置が変更可能かつ上記車体本体に対して後付可能な構成を備え、茶葉に対して露払い用の空気を送出する露払い用送風手段が設けられていることを特徴とする乗用型茶葉摘採機。
FI (2):
A01D 46/04 M ,  A01D 46/04 Z
F-Term (4):
2B075AA10 ,  2B075HA09 ,  2B075HC01 ,  2B075HC11
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 特開昭55-114216
  • 特開昭56-005005
  • 特開昭55-114216
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 「気象変動対応型茶生産・流通検討会報告書」, 199905
  • 「気象変動対応型茶生産・流通検討会報告書」, 199905

Return to Previous Page