Pat
J-GLOBAL ID:200903083496848401

利用者認証方法、利用者認証システムおよび記録媒体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 後藤 洋介 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999216948
Publication number (International publication number):2001045562
Application date: Jul. 30, 1999
Publication date: Feb. 16, 2001
Summary:
【要約】【課題】 認証専用のハードウェアを使用する事のないワンタイムパスワードまたはこれに準じた利用者認証のシステム・方法を提供する。【解決手段】 サービス供給装置が予め登録された利用者を認証する際に、認証に先立って、利用者の電話機の電話番号を登録しておき、この電話機を用いて、利用者が、CTI(computer telephony integration)サーバに電話を発呼する。CTIサーバは着呼した電話番号に基づいて利用者を認証した後、CTIサーバ等の情報処理装置でパスワードを生成して、利用者およびサービス供給装置の両方に送信する。サービス供給装置は、送信されたパスワードと、利用者が入力したパスワードを比較し、両者が一致する場合、利用者に対してサービスを供給する。
Claim (excerpt):
サービスを供給する装置(以下、サービス供給装置と記す)が予め登録された利用者を認証する方法において、認証に先立って、利用者の電話機の電話番号を登録する段階(1)と、登録した電話機を用いて、利用者が、CTI(computer telephony integration)サーバに電話を発呼する段階(2)と、CTIサーバが着呼した電話番号に基づいて利用者の認証を行う段階(3)と、CTIサーバまたはCTIサーバと連携して動作する他の情報処理装置がパスワードを生成する段階(4)と、生成したパスワードを、利用者およびサービス供給装置の両方に送信する段階(5)と、受信したパスワードを利用者がサービス供給装置の利用を認証する装置(以下、サービス利用認証装置)に入力する段階(6)と、サービス利用認証装置が、前記段階(5)により受信したパスワードと、前記段階(6)で入力されたパスワードを比較し、両パスワードが一致する場合、該利用者にサービス供給装置の利用を認める段階(7)と、認証に用いたパスワードを無効にする段階(8)とを含むことを特徴とする利用者認証方法。
IPC (3):
H04Q 7/38 ,  G09C 1/00 660 ,  H04L 9/32
FI (4):
H04B 7/26 109 S ,  G09C 1/00 660 E ,  H04L 9/00 673 A ,  H04L 9/00 675 D
F-Term (25):
5J104AA07 ,  5J104EA03 ,  5J104EA09 ,  5J104EA16 ,  5J104KA01 ,  5J104KA10 ,  5J104MA02 ,  5J104NA26 ,  5J104PA02 ,  5J104PA03 ,  5J104PA08 ,  5K067AA35 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067BB23 ,  5K067DD17 ,  5K067DD30 ,  5K067DD51 ,  5K067DD52 ,  5K067DD53 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF23 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all

Return to Previous Page