Pat
J-GLOBAL ID:200903084438916525

リチウム鉄複合酸化物の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 泉名 謙治 ,  小川 利春 ,  山本 量三
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004100021
Publication number (International publication number):2007230784
Application date: Mar. 30, 2004
Publication date: Sep. 13, 2007
Summary:
【課題】安価な鉄化合物を原料として使用し、優れた電池特性を発現するオリビン型リチウム鉄複合酸化物の新規な製造方法と、製造されたリチウム鉄複合酸化物を使用した、高い放電容量及び優れた充放電特性を有する非水電解質二次電池用電極活物質を提供する。【解決手段】原子価数3の鉄を含有する鉄化合物、リチウム化合物、リン酸化合物、及び、炭素含有化合物を含む原料成分を微細化処理し、該微細化粒子の50%体積累積径(D50)を2μm以下で、かつ90%体積累積径(D90)を10μm以下にせしめた後、該微細化粒子を凝集処理し、該凝集粒子の50%体積累積径(D50)を30μm以下で、かつ90%体積累積径(D90)を100μm以下にせしめて300〜1150°Cで熱処理し、オリビン型構造のLiFePO4を得ることを特徴とする、リチウム鉄複合酸化物の製造方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
原子価数3の鉄を含有する鉄化合物、リチウム化合物、リン酸化合物、及び、炭素含有化合物を含む原料成分を微細化処理し、該微細化粒子の50%体積累積径(D50)を2μm以下で、かつ90%体積累積径(D90)を10μm以下にせしめた後、該微細化粒子を凝集処理し、該凝集粒子の50%体積累積径(D50)を30μm以下で、かつ90%体積累積径(D90)を100μm以下にせしめて300〜1150°Cで熱処理し、オリビン型構造のLiFePO4を得ることを特徴とする、リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
IPC (3):
C01B 25/45 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (3):
C01B25/45 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/58
F-Term (24):
5H029AJ03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CB07 ,  5H050EA08 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA06 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特許第3319258号公報
  • リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-139900   Applicant:株式会社豊田中央研究所

Return to Previous Page