Pat
J-GLOBAL ID:200903084809801122

アルミニウム部材と異種金属部材との接合方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 青山 葆 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992102845
Publication number (International publication number):1993185217
Application date: Apr. 22, 1992
Publication date: Jul. 27, 1993
Summary:
【要約】【目的】 アルミニウム部材と銅を除く異種金属部材とをアルミニウム部材用のろう材又ははんだを用いてろう付け又ははんだ付けにより接合する方法を提供することである。【構成】 アルミニウム部材と銅を除く異種金属部材とをアルミニウム部材用のろう材又ははんだを用いてろう付け又ははんだ付けにより接合する方法であって、異種金属部材の接合部分の表面に、予め、銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、ケイ素、カドミウム、スズ、及びこれらの1種以上を主成分とする合金、の内から任意に選択した金属からなるめっきを施しておき、このめっきを施した異種金属部材の接合部分を溶融ろう材中又は溶融はんだ中に浸漬し、超音波振動を加えて接合部分にろう材又ははんだを付着させ、その後にろう付け又ははんだ付けを行なうことを特徴とするものである。
Claim (excerpt):
アルミニウム部材と銅を除く異種金属部材とをアルミニウム部材用のろう材又ははんだを用いてろう付け又ははんだ付けにより接合する方法であって、異種金属部材の接合部分の表面に、予め、銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、ケイ素、カドミウム、スズ、及びこれらの1種以上を主成分とする合金、の内から任意に選択した金属からなるめっきを施しておき、このめっきを施した異種金属部材の接合部分を溶融ろう材中又は溶融はんだ中に浸漬し、超音波振動を加えて接合部分にろう材又ははんだを付着させ、その後にろう付け又ははんだ付けを行なうことを特徴とするアルミニウム部材と異種金属部材との接合方法。
IPC (5):
B23K 1/20 ,  B23K 1/19 ,  C23C 2/06 ,  C25D 3/38 ,  B23K103:20
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 特開昭58-097479
  • 特開平2-127970
  • 特開平2-174148
Show all

Return to Previous Page