Pat
J-GLOBAL ID:200903085096570709

教育支援システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 木内 光春
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992074617
Publication number (International publication number):1993281898
Application date: Mar. 30, 1992
Publication date: Oct. 29, 1993
Summary:
【要約】【目的】 各学習者の習熟度に応じた形式の練習問題を自動的に生成し、教師の問題作成労力を軽減する教育支援システムを提供する。【構成】 学習事項保存部4を各番目の学習事項4kから構成する。各番目の学習事項4kは、IDコード4ka,分類コード4kb,学習事項の文章4kc,文章区分4kd,述語部の否定形4keから構成する。各学習事項の文章4kcは、一般文字列,主語部、条件部、目的語/補語部、述語部、から構成する。教師のコマンドに応じて、生成部32は学習事項の文章41cをそのまま○×形式の「○」正解の問題とする。正解「×」の問題は、学習事項の文章41cの述語部の文字列41c12を述語部の否定形41eで置き換えて作成する。選択肢付きの穴埋め形式問題は、主語部、目的語/補語、条件部の内、いずれかを穴とし、分類コードが同一の学習事項から選択を肢抽出する。
Claim (excerpt):
情報処理組織を用いて教育を支援する教育支援システムにおいて、各学習事項を、所定の要素ごとに保存する学習事項保存手段と、前記各要素を操作して、複数の形式の練習問題又はその正解を生成する問題生成手段とを有することを特徴とする教育支援システム。
IPC (2):
G09B 7/08 ,  G06F 15/20 102

Return to Previous Page