Pat
J-GLOBAL ID:200903085437312487

グレーティング付き光ファイバの作製方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小倉 亘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999299810
Publication number (International publication number):2001116934
Application date: Oct. 21, 1999
Publication date: Apr. 27, 2001
Summary:
【要約】【目的】 パルスレーザ光の集光照射により選択部分の屈折率を増加させ、グレーティング付き光ファイバを得る。【構成】 波長370〜600nmのパルスレーザ光L1を位相マスク2を透過させてマスクパターン光L2にし、Geドープ石英系ガラスをコアF1、石英系ガラスをクラッドF2とし、紫外線硬化型の樹脂被覆層F3で被覆された光ファイバFに集光照射し、回折光の強度に応じた屈折率変化部位F4をコアF1内部に形成する。屈折率変化部位F4は、マスクパターン光L2に対応した所定パターンで光ファイバFの軸方向に沿って配列される。光ファイバFとしては、水素又は重水素処理により感光性を高めた光ファイバや、20モル%以下の濃度でGeドープしたコアをもつ光ファイバが使用される。パルスレーザ光L1は、パワー密度1×108〜1×1012W/cm2で照射することが好ましい。
Claim (excerpt):
位相マスクを透過させて波長370〜600nmのパルスレーザ光をマスクパターン光にし、Geドープ石英系ガラスをコア、石英系ガラスをクラッドとし、紫外線硬化型の樹脂被覆層で被覆された光ファイバのコアに樹脂被覆層を介して集光照射し、回折光の強度に応じた屈折率変化部位をコア内部に形成することを特徴とするグレーティング付き光ファイバの作製方法。
IPC (2):
G02B 6/10 ,  G02B 5/18
FI (2):
G02B 6/10 C ,  G02B 5/18
F-Term (12):
2H049AA33 ,  2H049AA45 ,  2H049AA59 ,  2H049AA62 ,  2H050AB05X ,  2H050AC09 ,  2H050AC82 ,  2H050AC84 ,  2H050AD00 ,  2H050BB07Q ,  2H050BB14Q ,  2H050BB17Q
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page