Pat
J-GLOBAL ID:200903085551033490

非水電解質電池用電極の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岡田 正広
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998100002
Publication number (International publication number):1999283615
Application date: Mar. 26, 1998
Publication date: Oct. 15, 1999
Summary:
【要約】【課題】 電極の柔軟性を保ち、電極塗膜の剥離不良のない非水電解質電池用電極を工業的かつ簡便に製造する方法を提供する。【解決手段】 電極活物質及び実質的に300°C以下において融点を持たない高分子材料を混合して電極塗料を作製し、この電極塗料を電極集電体上に塗布し、この塗膜の形成された電極を乾燥した後、圧縮成形の前又は後に、300°C以下の温度で30時間未満の加熱処理を行ない、非水電解質電池用電極を製造する。加熱処理温度は100〜300°C、加熱処理時間は30分〜24時間が好ましい。
Claim (excerpt):
電極活物質及びバインダーを混合して電極塗料を作製し、この電極塗料を電極集電体上に塗布し、この塗膜の形成された電極を乾燥した後、この乾燥電極を圧縮成形する非水電解質電池用電極の製造方法において、実質的に300°C以下において融点を持たない高分子材料をバインダーとして用いて、電極塗料の塗布・乾燥後に、300°C以下の温度で30時間未満の加熱処理を行なうことを特徴とする、非水電解質電池用電極の製造方法。
IPC (3):
H01M 4/04 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M 4/04 A ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
  • 特開平3-222258
  • 特開昭57-103263
  • 非水電解液2次電池用電極板の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-257034   Applicant:大日本印刷株式会社, 古河電池株式会社
Show all
Cited by examiner (11)
  • 特開平3-222258
  • 特開昭57-103263
  • 非水電解液2次電池用電極板の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-257034   Applicant:大日本印刷株式会社, 古河電池株式会社
Show all

Return to Previous Page