Pat
J-GLOBAL ID:200903085554035842

可視光反応型光触媒とその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 角田 嘉宏 (外4名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000380341
Publication number (International publication number):2002177775
Application date: Dec. 14, 2000
Publication date: Jun. 25, 2002
Summary:
【要約】【課題】 比較的簡単に且つ安定した「可視光反応型の光触媒」とその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】 V、Fe、Ni、Cu、Cr、Mg、Ag、Mn、Pd、Ptの群から選択される1種以上の金属と、チタンとを含有する第1の溶液に、あるいは、該第1の溶液に過酸化水素を添加して得られた水酸化物、水和物、酸化物又は錯体を分散した第2の溶液に、過酸化水素水を添加して反応させることによって、可視光反応型の光触媒が得られる。
Claim (excerpt):
V、Fe、Ni、Cu、Cr、Mg、Ag、Mn、Pd、Ptの群から選択される1種以上の金属と、チタンとを含有する第1の溶液、あるいは、該第1の溶液に過酸化水素水を添加して得られる水酸化物、水和物、酸化物あるいは錯体、または上記水酸化物、水和物、酸化物あるいは錯体のいずれかが分散した分散溶液、のうちのいずれかに、過酸化水素水を添加して反応させることによって得られることを特徴とする可視光反応型の光触媒。
IPC (5):
B01J 23/22 ,  B01J 35/02 ,  B01J 35/02 ZAB ,  B01J 37/03 ,  B01J 37/08
FI (5):
B01J 23/22 M ,  B01J 35/02 H ,  B01J 35/02 ZAB J ,  B01J 37/03 B ,  B01J 37/08
F-Term (43):
4G069AA02 ,  4G069AA08 ,  4G069AA09 ,  4G069BA14B ,  4G069BA48A ,  4G069BB01C ,  4G069BB02A ,  4G069BB04A ,  4G069BB05A ,  4G069BB06A ,  4G069BB06B ,  4G069BC10A ,  4G069BC31A ,  4G069BC32A ,  4G069BC50A ,  4G069BC50B ,  4G069BC54A ,  4G069BC54B ,  4G069BC58A ,  4G069BC62A ,  4G069BC66A ,  4G069BC68A ,  4G069BC72A ,  4G069BC75A ,  4G069BD01C ,  4G069BD02C ,  4G069CA01 ,  4G069CA10 ,  4G069CA11 ,  4G069CA13 ,  4G069CA17 ,  4G069DA03 ,  4G069EA01X ,  4G069EA11 ,  4G069FA01 ,  4G069FA03 ,  4G069FB05 ,  4G069FB09 ,  4G069FB10 ,  4G069FB23 ,  4G069FB57 ,  4G069FB78 ,  4G069FC03

Return to Previous Page