Pat
J-GLOBAL ID:200903086027996474

音声・画像同期圧縮再生装置及びその方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): ▲柳▼川 信
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997027140
Publication number (International publication number):1998224740
Application date: Feb. 12, 1997
Publication date: Aug. 21, 1998
Summary:
【要約】【課題】 音声・画像の同期圧縮において、CPUやDSPの並列演算処理のレジスタ切替のオーバヘッドをなくしつつ情報の途切れがないように音声・画像圧縮処理を行う。【解決手段】 予め設定された画像のマクロブロック数または符号量を指定して画像圧縮を行い(81,82)、その後(83)、この画像圧縮に要する時間を元に必要な音声符号量を算出して音声圧縮を行うか、または圧縮済みで未送信の音声符号量が所定閾値よりも小の場合は、この閾値以上となる音声符号量になるように必要符号量を算出し、この算出音声符号量だけ音声圧縮を行う(84)。その後に続いて、再度画像圧縮を行う(86〜88)。
Claim (excerpt):
音声情報の圧縮処理をなす音声圧縮手段と、画像情報の圧縮処理をなす画像圧縮手段と、これ等音声圧縮手段及び画像圧縮手段の制御を行う制御手段とを含み、前記音声情報と前記画像情報とを同期をとりつつ圧縮処理する音声・画像同期圧縮装置であって、前記制御手段は、予め設定された画像情報量を指定して前記画像圧縮手段へ圧縮指示を生成する手段と、この圧縮指示に応答して前記画像圧縮手段が前記画像情報量の圧縮処理を行う時間を計測する手段と、この計測時間に基いて前記音声圧縮手段が圧縮するに必要な音声情報量を算出する手段と、この算出された音声情報量を指定して前記音声圧縮手段へ圧縮指示を生成する手段と、この圧縮指示に応答して前記音声圧縮手段が前記音声情報量の圧縮処理を行った後に、継続して前記画像圧縮手段の画像圧縮処理を指示する手段と、を含むことを特徴とする音声・画像同期圧縮装置。
IPC (2):
H04N 5/92 ,  H04N 5/928
FI (2):
H04N 5/92 H ,  H04N 5/92 E

Return to Previous Page