Pat
J-GLOBAL ID:200903087205067640

顕微鏡システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998132810
Publication number (International publication number):1999326779
Application date: May. 15, 1998
Publication date: Nov. 26, 1999
Summary:
【要約】【課題】 観察画像の記録手段として電子スチルカメラを有する顕微鏡システムにおいて、複数段階の露出や色調で連続撮影を行うオートブラケット機能を使用する際に、意図しない部位の画像情報の損失が生じ、また信号処理により原画像に対して画質の劣化が生じるという問題および、撮像した画像信号に対して補正を行う場合に、画像の明るさや色調等について好ましい補正の程度を画像毎に調整すると、撮影が大量である程作業の手間が甚大となるという問題を解決することを課題とする。【解決手段】 上記問題点を解決するために、顕微鏡システムにおいて、被写体を拡大する顕微鏡と、被写体の像を撮像して画像信号として出力する撮像手段を有し、顕微鏡が拡大した被写体を撮像する電子スチルカメラと、顕微鏡および電子スチルカメラを制御し、撮影条件を変更しながら電子スチルカメラに連続的に撮像させる制御手段とを有することを特徴とする。
Claim (excerpt):
被写体を拡大する顕微鏡と、前記被写体の像を撮像して画像信号として出力する撮像手段を有し、前記顕微鏡が拡大した前記被写体を撮像する電子スチルカメラと、前記顕微鏡および前記電子スチルカメラを制御し、撮影条件を変更しながら前記電子スチルカメラに連続的に撮像させる制御手段と、を有することを特徴とする顕微鏡システム。
IPC (7):
G02B 21/36 ,  G02B 21/18 ,  H04N 5/225 ,  H04N 7/18 ,  H04N 9/04 ,  H04N 9/68 ,  H04N 9/79
FI (7):
G02B 21/36 ,  G02B 21/18 ,  H04N 5/225 Z ,  H04N 7/18 C ,  H04N 9/04 B ,  H04N 9/68 A ,  H04N 9/79 G

Return to Previous Page