Pat
J-GLOBAL ID:200903088103436818
後退中の車両の障害物検出システム
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
清水 初志 (外1名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):1997504955
Publication number (International publication number):1999509153
Application date: Jun. 27, 1996
Publication date: Aug. 17, 1999
Summary:
【要約】後退時に運転者を案内し、検出領域内に障害物があることを運転者に警告する電子障害物検出システム(12)。システムの主要構成要素には、車両(10)の後部に取り付けられる一対のセンサー・クラスタ(14および16)と、一対の外部ビジュアル・インジケータ(18および20)と、車両(10)に配置されたオーディオ・ビジュアル・インジケータ(22)とが含まれる。各センサー・クラスタ(14および16)はそれぞれ、送信信号および受信信号の完全な有効範囲を与えるように構成された斜め段状部分(44、46、および48)を有するハウジング(30)内に密閉される。
Claim (excerpt):
車両の後方の検出領域内に障害物があることを運転者に警告する後退中の車両用の障害物検出システムであって、 車両の後方に取り付けられるようになされ、車両の後方から信号を送信する信号送信手段アレイと、検出領域内に位置する目標対象物から偏向されたリターン信号を受信する信号受信手段アレイとを備える斜め段状センサー・クラスタ、 リターン信号をスクリーニングし、最も近い目標対象物に対応するリターン信号を判定する多目標スクリーニング手段と、 車両の後部から最も近い目標対象物までの距離を算出する算出手段と、 検出領域内の障害物と車両の後部との間に許容される最小距離に対応する第1のしきい値を記憶するメモリ手段と、 算出された距離と第1のしきい値距離を比較し、算出された距離が第1のしきい値距離よりも小さい場合に第1の出力信号を生成する第1の比較手段とを備える、検出領域内の目標対象物の存在を反復的に検出するために該送信手段および該受信手段に結合された検出手段、ならびに 該検出手段に結合され、第1の出力信号に応答して、ブレーキを活動化し車両を停止するよう運転者に指示するか、または直接ブレーキ・システムにブレーキを活動化するよう指示する指示手段を備える、障害物検出システム。
IPC (3):
B60R 21/00 620
, B60Q 5/00 630
, G08G 1/16
FI (3):
B60R 21/00 620 H
, B60Q 5/00 630 C
, G08G 1/16 C
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
-
特開昭59-109884
-
特開昭63-195045
-
特開昭60-076447
-
特開昭57-182673
-
自動車のコーナセンサ機構
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-140463
Applicant:三菱自動車工業株式会社
-
車両用制御装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-321934
Applicant:三菱電機株式会社
-
特開昭59-159081
-
特開平2-147444
Show all
Return to Previous Page