Pat
J-GLOBAL ID:200903088668522092

暗号通信システムにおける暗号化処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 喜三郎 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999086935
Publication number (International publication number):2000286830
Application date: Mar. 29, 1999
Publication date: Oct. 13, 2000
Summary:
【要約】【課題】KPS方式の暗号通信システムを実現する際、回路の簡素化を図り、低コスト化を実現する。【解決手段】2つの通信機器間でそれぞれの機器固有の識別情報を相互に交換し、交換した相手の識別情報を一方向関数hを用いて、交換した相手機器の実行IDとしてR2を求め、その実行ID(R2)と自己機器固有に生成された秘密アルゴリズムX1によって共通鍵を生成する際の一方向関数hとして、送るべき情報を暗号化する暗号化アルゴリズムを用いる。さらに、秘密アルゴリズムによる演算処理終了後に、他の一方向関数gを用いて変換処理することで共通鍵を生成することも可能であって、その場合、一方向関数gの代わりとして、前記送るべき情報を暗号化する暗号化アルゴリズムを用いて生成するようにしている。なお、この場合、暗号鍵はそれぞれの一次方向関数によって変えるようにする。
Claim (excerpt):
少なくとも2つの通信機器間で信号の送受を行う際、自己機器の識別情報を用いて一方向関数により自己機器固有の秘密の識別情報を作成するとともに、少なくとも2つの通信機器間でそれぞれの機器固有の識別情報を相互に交換し、交換した相手の識別情報を一方向関数を用いて、交換した相手機器固有の秘密の識別情報を生成し、その相手機器固有の秘密の識別情報と自己機器固有に生成された秘密アルゴリズムによって共通鍵を生成し、送るべき情報を暗号化するためのワーク鍵を当該共通鍵により暗号化して相手機器に送信し、送るべき情報は前記ワーク鍵により暗号化して前記相手機器に送信する暗号通信システムにおける暗号化処理方法であって、前記一方向関数として、前記送るべき情報を暗号化する暗号化アルゴリズムを用いることを特徴とする暗号通信システムにおける暗号化処理方法。
FI (2):
H04L 9/00 601 D ,  H04L 9/00 601 E
F-Term (10):
5J104AA01 ,  5J104AA16 ,  5J104EA02 ,  5J104EA18 ,  5J104EA24 ,  5J104EA26 ,  5J104JA03 ,  5J104NA02 ,  5J104NA03 ,  5J104NA11

Return to Previous Page