Pat
J-GLOBAL ID:200903088749218495
太陽光発電装置
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
落合 健 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999332341
Publication number (International publication number):2001148501
Application date: Nov. 24, 1999
Publication date: May. 29, 2001
Summary:
【要約】【課題】太陽光を光電変換する太陽電池セルと、太陽光を集光して前記太陽電池セル側に収束させるレンズと、該レンズ側を大径とした逆円錐台形状に形成されるとともに前記レンズからの収束光を前記太陽電池セルに導くべく受光面を前記レンズに対向させて太陽電池セル上に載置される二次集光器とを備える太陽光発電装置において、レンズに対する太陽光のわずかなずれによっても集光効率が大きく劣化することを防止するとともに、発電効率の低下や熱劣化が生じることを防止する。【解決手段】二次集光器29の受光面30が、円形の平面部30aと、レンズ19から遠ざかるにつれて大径となるテーパ状に形成されるとともに小径端が平面部30aの外周に連なる斜面部30bとを有してコルネット形状に形成され、レンズ19が、受光面30側に設定される焦点を相互にずらせた多焦点レンズに構成される。
Claim (excerpt):
太陽光を光電変換する太陽電池セル(28)と、太陽光を集光して前記太陽電池セル(28)側に収束させるレンズ(19)と、該レンズ(19)側を大径とした逆円錐台形状に形成されるとともに前記レンズ(19)からの収束光を前記太陽電池セル(28)に導くべく受光面(30)を前記レンズ(19)に対向させて太陽電池セル(28)上に載置される二次集光器(29)とを備える太陽光発電装置において、前記二次集光器(29)の受光面(30)が、円形の平面部(30a)と、前記レンズ(19)から遠ざかるにつれて大径となるテーパ状に形成されるとともに小径端が前記平面部(30a)の外周に連なる斜面部(30b)とを有して截頭円錐状に形成され、前記レンズ(19)が、前記受光面(30)側に設定される焦点を相互にずらせた多焦点レンズに構成されることを特徴とする太陽光発電装置。
IPC (3):
H01L 31/052
, G02B 3/08
, H01L 31/042
FI (3):
G02B 3/08
, H01L 31/04 G
, H01L 31/04 R
F-Term (4):
5F051BA17
, 5F051JA10
, 5F051JA12
, 5F051JA13
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
集光された光起電性モジュールとその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-307974
Applicant:スペクトロラブ・インコーポレイテッド
-
改良型リニアフレネルレンズ
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-349337
Applicant:フィグラ株式会社
-
集光型太陽光発電装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-086679
Applicant:本田技研工業株式会社
-
集光型太陽光発電装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-059893
Applicant:本田技研工業株式会社
-
特開昭63-182601
Show all
Return to Previous Page