Pat
J-GLOBAL ID:200903088801177174

充電システム、電子機器、充電装置、電子機器の充電方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  矢澤 清純
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005276544
Publication number (International publication number):2007089341
Application date: Sep. 22, 2005
Publication date: Apr. 05, 2007
Summary:
【課題】電子機器から画像データを転送中に、充電状態が不足している機器に対して非接触で優先的に電力を供給する。【解決手段】充電装置が電力を供給可能な範囲X内に、電子機器が設置された状態で、電子機器の充電池の電池残量比率を充電装置に送信する制御部と、電子機器情報に基づいて充電装置から行われる制御により、受電の停止及び開始の切り替えを行う充電制御部とを備え、充電装置は、範囲X内に設置された電子機器と非接触で電力の供給を開始し、電子機器が複数になった場合に、電子機器から電子機器情報を取得し、取得した電子機器情報に基づいて、電子機器のうち、充電を最優先すべき電子機器である最優先電子機器を決定し、決定した最優先電子機器でのみ充電が行われるように、範囲X内に設置されている電子機器の充電制御部を制御する制御部とを備える。【選択図】図3
Claim (excerpt):
非接触で受電した電力によって充電される充電池を有する電子機器の充電を行う充電システムであって、 前記電子機器と、複数の前記電子機器に対し非接触で電力を同時に供給可能な充電装置とを有し、 前記電子機器は、 前記充電装置から供給される電力を非接触で受電する受電手段と、 前記充電装置が前記電力を供給可能な所定の範囲内に、前記電子機器が設置された状態で、前記充電装置と通信するための電子機器側通信手段と、 前記充電装置からの要求に応じて、前記電子機器の充電池の電池残量比率を少なくとも含む電子機器情報を、前記電子機器側通信手段を介して、前記充電装置に送信する電子機器情報送信手段と、 前記送信された電子機器情報に基づいて前記電子機器側通信手段を介して行われる前記充電装置からの制御により、前記受電手段による前記受電の停止及び開始の切り替えを行う受電制御手段とを備え、 前記充電装置は、 前記所定の範囲内に設置された前記電子機器の前記受電手段に対して非接触で前記電力の供給を開始する給電手段と、 前記所定の範囲内に設置された前記電子機器と通信するための充電装置側通信手段と、 少なくとも前記所定の範囲内に設置される前記電子機器が複数になった場合に、前記所定の範囲内に設置されている前記電子機器から、前記充電装置側通信手段を介して、前記電子機器情報を取得する電子機器情報取得手段と、 前記電子機器情報に基づいて、前記所定の範囲内に設置されている前記電子機器のうち、充電を最優先すべき電子機器である最優先電子機器を決定する最優先電子機器決定手段と、 前記最優先電子機器でのみ充電が行われるように、前記充電装置側通信手段を介して、前記所定の範囲内に設置されている前記電子機器の前記受電制御手段を制御する制御手段とを備える充電システム。
IPC (3):
H02J 7/00 ,  H02J 7/02 ,  H02J 17/00
FI (3):
H02J7/00 301D ,  H02J7/02 F ,  H02J17/00 B
F-Term (5):
5G003AA00 ,  5G003BA02 ,  5G003CA06 ,  5G003GB08 ,  5G003GC05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 米国特許6906495号公報

Return to Previous Page