Pat
J-GLOBAL ID:200903088915682111

非水溶媒二次電池およびその電極材料

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 山本 隆也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992141583
Publication number (International publication number):1993335016
Application date: Jun. 02, 1992
Publication date: Dec. 17, 1993
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】 電極容量の大きい、充放電サイクル特性にすぐれた負極材料と信頼性の高い二次電池の提供。【構成】 X線広角回析による面間隔d002が、3.35〜3.37Åのピークを有し、波長5145Åのアルゴンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、R=IB/IA(ラマンスペクトルにおいて、1580〜1620cm-1の範囲にピークPAを有し、1350〜1370cm-1の範囲にピークPBを有し、PAの強度をIA,PBの強度をIBとする)のR値が0.11〜1.0であり、比表面積(Sm2/g)と真密度(ρg/cm3)とがS≦41-15ρを満たす多相構造を有する炭素質物粒子からなる電極材料。また、この電極材料と、エチレンカーボネートを50〜60容量%、環状エーテルないし鎖状エステル化合物を3〜85容量%含有した混合液に、アルカリ金属ないし4級アルキルアンモニウム塩を溶解してなる電解液とを有する非水溶媒二次電池。
Claim (excerpt):
下記(1)を満足する炭素質物からなる電極材料。(1)多相構造を有する炭素質物粒子であって、該炭素質物粒子は、X線広角回折による(002)面の面間隔d002 が3.35Å以上3.37Å以下のピークを有し、波長5145Åのアルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、下記R値が0.11以上1.0以下であり、比表面積(Sm2/g)と真密度(ρg/cm3)とがS≦41-15ρを満たす炭素質物。R=IB /IA (ラマンスペクトルにおいて、1580〜1620cm-1の範囲にピークPA を有し、1350〜1370cm-1の範囲にピークPB を有し、PA の強度をIA ,PB の強度をIBとする)
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開昭63-192167
  • 非水電池負極
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-308239   Applicant:旭化成工業株式会社

Return to Previous Page