Pat
J-GLOBAL ID:200903089254345934

透明積層体およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用フィルター

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998346816
Publication number (International publication number):2000167969
Application date: Dec. 07, 1998
Publication date: Jun. 20, 2000
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 プラズマディスプレイパネル(PDP)用フィルターの光学的基本部材として特に好適に使用される透明積層体、及びPDP用フィルターとして要求される電磁波シールド性、近赤外線カット性、可視光透過性、可視光低反射性、低表面抵抗値、表面耐擦傷性等の諸特性を満足させると共に、しかも視認性が良く、軽量、薄型のPDP用フィルターを提供する。【解決手段】 透明基体の表面に、高屈折率誘電体膜と銀系透明導電体膜を1単位として4〜5単位が順次積層され、最外層に高屈折率誘電体膜が形成されている積層体であって、高屈折率誘電体膜は屈折率が1.5〜2.7の光学的透明性を有する膜であり、銀系透明導電体膜は厚さ5〜20nmの範囲内であり、且つ各層の厚さの比率が特定範囲の透明積層体、及びそれを用いたPDP用フィルター。
Claim (excerpt):
透明基体の表面に、高屈折率誘電体膜と銀系透明導電体膜を1単位として4〜5単位が順次積層され、最外層に高屈折率誘電体膜が形成されている積層体であって、高屈折率誘電体膜は屈折率が1.5〜2.7の光学的透明性を有する膜であり、銀系透明導電体膜は厚さ5〜20nmの範囲内であり、且つ?@透明基体を基準にして第1層の銀系透明導電体膜と最外層の銀系透明導電体膜の厚さが等しく、?Aその他の銀系透明導電体膜の厚さが、第1層の銀系透明導電体膜の厚さの3/2(1±0.2)倍の厚さであり、?B透明基体を基準にして第1層の高屈折率誘電体膜と最外層の高屈折率誘電体膜の厚さが等しく、その厚さが第1層の銀系透明導電体膜の厚さの7/2(1±0.2)倍であり、?Cその他の高屈折率誘電体膜の厚さが、第1層の銀系透明導電体膜の厚さの7(1±0.2)倍である条件を満たすものであることを特徴とする透明積層体。
IPC (10):
B32B 7/02 103 ,  B32B 7/12 ,  B32B 9/00 ,  B32B 15/04 ,  G02B 1/11 ,  G02B 1/10 ,  G02B 5/22 ,  G09F 9/00 309 ,  G09F 9/00 321 ,  H05K 9/00
FI (10):
B32B 7/02 103 ,  B32B 7/12 ,  B32B 9/00 A ,  B32B 15/04 Z ,  G02B 5/22 ,  G09F 9/00 309 A ,  G09F 9/00 321 Z ,  H05K 9/00 V ,  G02B 1/10 A ,  G02B 1/10 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page