Pat
J-GLOBAL ID:200903089622240323

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松尾 智弘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994204552
Publication number (International publication number):1996050895
Application date: Aug. 05, 1994
Publication date: Feb. 20, 1996
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】正極活物質の利用率が低下しにくく、充放電サイクル特性に優れる非水電解質二次電池。【構成】正極が、Li<SB>x </SB>M<SP>1 </SP>O<SB>2 </SB>(M<SP>1 </SP>はCo、Ni及びFeの一種以上の遷移元素で、0<x≦1.3。)で表され、放電時に結晶格子が収縮し、充電時に結晶格子が膨張するR【外1】m型結晶構造を有する部分と、Li<SB>y </SB>M<SP>2 </SP><SB>2 </SB>O<SB>4 </SB>(M<SP>2</SP> はMn及びTiの一種以上の遷移元素で、0<y≦2。)で表され、放電時に結晶格子が膨張し、充電時に結晶格子が収縮するFd3m型結晶構造を有する部分とが非結晶部分を介して複合化されてなる複合粒子を、正極活物質とする、正極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することが可能な負極とを備える、非水電解質二次電池。
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することが可能な負極とを備える非水電解質二次電池において、前記正極が、Li<SB>x </SB>M<SP>1 </SP>O<SB>2 </SB>(M<SP>1 </SP>はCo、Ni及びFeよりなる群から選ばれた少なくとも一種の遷移元素であり、且つ0<x≦1.3。)で表され、放電時に結晶格子が収縮し、充電時に結晶格子が膨張するR【外1】m型結晶構造を有する部分と、Li<SB>y </SB>M<SP>2</SP><SB>2</SB>O<SB>4 </SB>(M<SP>2</SP> はMn及びTiよりなる群から選ばれた少なくとも一種の遷移元素であり、且つ0<y≦2。)で表され、放電時に結晶格子が膨張し、充電時に結晶格子が収縮するFd3m型結晶構造を有する部分とが非晶質部分を介して複合化されてなる複合粒子を、正極活物質とするものであることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3):
H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特開平4-171660
  • 特開平4-087152
  • 特開平4-206267

Return to Previous Page