Pat
J-GLOBAL ID:200903089828122548

配電線の地絡区間決定方法及び装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 亀井 弘勝 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991166671
Publication number (International publication number):1993022851
Application date: Jul. 08, 1991
Publication date: Jan. 29, 1993
Summary:
【要約】【構成】各区間の測定点における配電線の各相電流ia,ib,icのいずれかの次数の高調波成分Ia (n) , Ib (n) , Ic (n) (nは高調波の次数)を検出し、これらの検出値に基づいて高調波電流の正相分I1 (n)及び逆相分I2 (n) を算出し、配電線に地絡故障が発生したときは、地絡故障点と端末局との位置関係によっては正相分I1 (n) 及び逆相分I2 (n) がともに変化する場合があることを利用して、送電端の存在する方向に地絡点を検出する場合と、送電端の存在する方向と反対の方向に地絡点を検出する場合とを区別し、地絡区間を決定する。【効果】電源には少量しか含まれていないが、地絡電流には多く含まれている高調波電流情報に基づいて、地絡故障点を容易に高感度で検出することができる。
Claim (excerpt):
配電線を流れる零相電流により地絡故障の発生を検出し、地絡故障の発生を検出した場合に配電線の地絡区間を決定する方法であって、配電線を複数区間に区分し、各区間の測定点における配電線の各相電流ia,ib,ic のいずれかの次数の高調波成分Ia (n) , Ib (n) , Ic (n) (nは高調波の次数)を検出し、これらの検出値に基づいて高調波電流の正相成分I1 (n) 及び高調波電流の逆相成分I2 (n) を算出し、高調波電流の正相成分I1 (n) 、高調波電流の逆相成分I2 (n) のいずれか一方又は双方がしきい値を超えて時間変化した場合に当該測定点は地絡点より電源側にあり、しきい値を超えなかった場合に当該測定点は地絡点より負荷側にあるとみなして、地絡区間を決定することを特徴とする配電線の地絡区間決定方法。

Return to Previous Page