Pat
J-GLOBAL ID:200903090305514076

発光ダイオード及びその形成方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999039262
Publication number (International publication number):2000286455
Application date: Feb. 17, 1999
Publication date: Oct. 13, 2000
Summary:
【要約】【課題】発光むら、色むらや形成された発光ダイオード間における発光バラツキが少なく歩留りの高い蛍光物質を利用した発光ダイオードを提供することにある。【解決手段】発光素子と、発光素子からの発光波長の少なくとも一部を吸収し蛍光を発する蛍光物質を含有する透光性樹脂とを有し発光素子からの光と蛍光物質からの蛍光の混色光を発光する発光ダイオードである。特に、透光性樹脂は射出成形によって発光素子の少なくとも一部を被覆してなる発光ダイオードである。
Claim (excerpt):
発光素子と、該発光素子からの発光波長の少なくとも一部を吸収し蛍光を発する蛍光物質を含有する透光性樹脂とを有し前記発光素子からの光と蛍光物質からの蛍光の混色光を発光する発光ダイオードであって、前記蛍光物質を含有する透光性樹脂は射出成形によって発光素子の少なくとも一部を被覆してなることを特徴とする発光ダイオード。
IPC (4):
H01L 33/00 ,  H01L 21/56 ,  H01L 23/29 ,  H01L 23/31
FI (3):
H01L 33/00 N ,  H01L 21/56 J ,  H01L 23/30 F
F-Term (31):
4M109AA01 ,  4M109BA01 ,  4M109BA04 ,  4M109CA21 ,  4M109EA03 ,  4M109EA12 ,  4M109EB04 ,  4M109EB08 ,  4M109EB12 ,  4M109EB18 ,  4M109EC20 ,  4M109EE12 ,  4M109EE20 ,  4M109GA01 ,  5F041AA11 ,  5F041CA04 ,  5F041CA05 ,  5F041CA34 ,  5F041CA40 ,  5F041CA65 ,  5F041DA18 ,  5F041DA26 ,  5F041DA44 ,  5F041DA46 ,  5F041DB01 ,  5F061AA01 ,  5F061BA01 ,  5F061BA04 ,  5F061CA21 ,  5F061DE03 ,  5F061FA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page