Pat
J-GLOBAL ID:200903090738776830

リーダライタ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 武 顕次郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994225654
Publication number (International publication number):1996069509
Application date: Aug. 27, 1994
Publication date: Mar. 12, 1996
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】 動作信頼性が高く、しかも開発負担が軽減できる。【構成】 非接触通信インタフェース9から受信した信号がデータ担体インタフェース18を介して、データ担体1にコマンドメッセージとして、そのまま送信され、データ担体1から出力されるレスポンスメッセージがデータ担体インタフェース18を介して、そのまま非接触通信インタフェース9から、外部機器に送信される1本の伝送路、並びに伝送路上でのコマンドメッセージ、及びレスポンスメッセージの状態を監視して、外部機器及びデータ担体への送受信状態を切り替える切替手段(SW1,SW2,SW3,SW4)を備え、非接触通信インタフェース9からのデータ担体インタフェース18への信号の伝送速度と、データ担体インタフェース18から非接触通信インタフェース9への信号の伝送速度とを同じにする。
Claim (excerpt):
データ担体と接続されるデータ担体インタフェースと、外部機器との間が非接触状態で通信できる非接触通信インタフェースとを有するリーダライタにおいて、前記非接触通信インタフェースより受信した信号が前記データ担体インタフェースを介してデータ担体にコマンドメッセージとしてそのまま送信され、データ担体から出力されるレスポンスメッセージが前記データ担体インタフェースを介してそのまま非接触通信インタフェースより外部機器に送信される1本の伝送路と、その伝送路上でのコマンドメッセージならびにレスポンスメッセージの状態を監視して、前記外部機器ならびにデータ担体への送受信状態を切り替える切替手段とを備え、非接触通信インタフェースからのデータ担体インタフェースへの信号の伝送速度と、データ担体インタフェースから非接触通信インタフェースへの信号の伝送速度を同じにしたことを特徴とするリーダライタ。
IPC (2):
G06K 17/00 ,  B42D 15/10 521
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • データ担体保護具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-197622   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 特開平3-142292
  • 特開平2-268390

Return to Previous Page