Pat
J-GLOBAL ID:200903091950775263

自動車の経路誘導装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 柳田 征史 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993226841
Publication number (International publication number):1995083678
Application date: Sep. 13, 1993
Publication date: Mar. 28, 1995
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】 たとえ走行目的地が未設定であっても適切な走行経路計画を可能とする自動車の経路誘導装置を提供する。【構成】 自車の走行履歴から走行目的地となり得る複数の走行目的地候補P1〜P3を算出して走行履歴データメモリに記憶しておく。そして、自車が走行目的地未設定の状態で走行しているとき、自車の現在の走行路および過去に該走行路を経由して前記各走行目的地候補に到達した頻度から、走行目的地候補P1〜P3のうちの1つを走行目的地と推定して走行経路計画を行う。例えば、Sを出発し、リンクL(N14,N10)を走行しているとき、走行履歴データベースを検索し、L(N14,N10)を経由して到達した走行目的地とその頻度を調べる。その結果、P1に60%、P2に30%、P3に10%であったならば、P1を走行目的地と推定して走行経路計画を行う。
Claim (excerpt):
地図データベースを用いて自車現在位置から所定の設定された走行目的地までの走行経路の計画を行う走行経路計画手段と、この計画された走行経路に基づいて自車の経路誘導を行う経路誘導手段と、を備えた自動車の経路誘導装置であって、自車の走行履歴から前記走行目的地となり得る複数の走行目的地候補を算出する走行目的地候補算出手段と、これら算出された走行目的地候補を記憶する走行目的地候補記憶手段とを備え、前記走行経路計画手段は、自車が前記走行目的地未設定の状態で走行しているとき、自車の走行状態に基づいて前記走行目的地候補のうちの1つを前記走行目的地と推定して前記走行経路計画を行うように構成されている、ことを特徴とする自動車の経路誘導装置。
IPC (2):
G01C 21/00 ,  G08G 1/0969

Return to Previous Page