Pat
J-GLOBAL ID:200903092314435165

固体マトリックス内に導入した希土類錯体発光材料の製造

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996037882
Publication number (International publication number):1997227861
Application date: Feb. 26, 1996
Publication date: Sep. 02, 1997
Summary:
【要約】【目的】 良好な発光特性を有する希土類錯体をゾルゲル法により固体マトリックス内に導入し、高性能発光材料を製造する。【構成】 希土類イオンと芳香環類似の共役系部位を有する有機配位子から合成した希土類錯体を、シリカの三次元網目構造を部分的に有機シランで置換した有機無機複合型マトリックス(ORMOSIL)内にゾルゲル法により導入したのち、加熱処理することで高性能発光材料を製造する。【効果】 本発明は、ゾルゲル法により合成を行うため、バルク体、薄膜およびファイバー等への成型が可能であり、加えて実用無機蛍光体と同等あるいはそれ以上の優れた発光材料を作製することができる。
Claim (excerpt):
希土類イオンと芳香環類似の共役系部位を有する有機配位子(例えば、ビピリジン、テルピリジン、フェナントロリン、フタロシアニン、ピリジン、キノリン、ウトロピン、βジケトン、二安息香酸、クラウンエーテル、クリプタンド、アミンポリカルボン酸、ジフェニル酸、ナフタル酸、フタル酸、ピロカテコール、ピロガロール、サリチル酸およびこれらの誘導体など)から合成した希土類錯体を、シリカの三次元構造を部分的に3(トリメトキシシリル)プロピルアクリレート(TMSPM)、ジエトキシジメチルシラン(DEDMS)、ジエトキシジフェニルシラン(DEDPS)などの有機シランで置換した有機無機複合型マトリックス(ORMOSIL)内にゾルゲル法により導入後、50°Cから350°Cの温度領域で加熱処理することで高性能発光材料を製造する技術。
IPC (2):
C09K 11/06 ,  C09K 11/00
FI (2):
C09K 11/06 Z ,  C09K 11/00 Z

Return to Previous Page