Pat
J-GLOBAL ID:200903092349254660

海藻育成装置による浮藻場

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001161404
Publication number (International publication number):2002315459
Application date: Apr. 23, 2001
Publication date: Oct. 29, 2002
Summary:
【要約】【目的】 光合成である海藻成育の困難な水深10m以深の水域を生産性の向上を図るためのより有効な手段として海藻育成装置およびこの育成装置で造成する浮藻場の提供を目的とする。【構成】 網材に帯状着生基材を配設した平面体が複数の小浮体により水中に浮状する藻床と平面体の各隅部において、一端に浮体を他端にアンカーを接合したアンカーロープとを連結具を介して着脱可能に連結する海藻育成装置を形成し、この育成装置多数で浮藻場を造成する。【効果】 海藻育成装置多数で造成する浮藻場に成育する海藻が、新しい生態系を形成し、持続的な効率的魚獲を可能とする。これは海藻成育が困難な水深10m以深の水域を高生産性の水域に変えることである。また、大規模な浮藻場造成は海藻成育という二酸化炭素の固定でもあり、地球温暖化の抑制に寄与する。
Claim (excerpt):
網材4に複数の着生基材5を略均等に配設した平面体6に、吊りロープ7を介して複数の小浮体8を略均等に配設して藻床2とし、一端に浮体9を他端にアンカー10を接合したアンカーロープ3と該藻床とを連結具11を介して連結する海藻育成装置1。
IPC (4):
A01G 33/00 ,  A01K 61/00 315 ,  A01K 61/00 317 ,  A01K 61/00 321
FI (4):
A01G 33/00 ,  A01K 61/00 315 ,  A01K 61/00 317 ,  A01K 61/00 321
F-Term (15):
2B003AA01 ,  2B003AA03 ,  2B003BB02 ,  2B003BB04 ,  2B003BB08 ,  2B003CC02 ,  2B003CC04 ,  2B003DD01 ,  2B003DD06 ,  2B003EE04 ,  2B026AA02 ,  2B026AA05 ,  2B026AB04 ,  2B026AB05 ,  2B026JA00

Return to Previous Page