Pat
J-GLOBAL ID:200903093732405228

照明用蛍光体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 富村 潔
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):1994521546
Publication number (International publication number):1996508307
Application date: Apr. 05, 1994
Publication date: Sep. 03, 1996
Summary:
【要約】本発明は、真空紫外線、特に約145nm〜185nmの領域の波長を照射すると光スペクトルの可視領域で効率的に発光する蛍光体に関する。そのために、少なくとも6.7eVの光バンドギャップを有するホスト格子、特にホウ酸塩、リン酸塩、アルミン酸塩ならびにケイ酸塩が目的に適うように選定される。これらは活性剤Eu3+(赤色蛍光体)、Tb3+(緑色蛍光体)又はEu2+(青色蛍光体)をドープされる。3波長域発光形蛍光ランプ用蛍光体被膜は特に赤色蛍光体R:(Y0.72Gd0.2Eu0.08)BO3、緑色蛍光体G:(La0.43Ce0.39Tb0.18)PO4及び青色蛍光体B:(Ba0.94Eu0.06)MgAl10O17から構成され、その場合成分はR:G:B=0.36:0.555:0.085の比で混合される。
Claim (excerpt):
ホスト格子と少なくとも1つのドーピング物質とから成る照明用の蛍光体において、ドーピング物質が少なくとも1つの活性剤を含み、活性剤及びホスト格子は適当に選択され、蛍光体が真空紫外線特に約145nm〜185nmの領域の波長を照射すると効果的に励起し、光スペクトルの可視領域で発光することを特徴とする照明用蛍光体。
IPC (7):
C09K 11/08 ,  C09K 11/64 CPM ,  C09K 11/78 CPK ,  C09K 11/79 CQE ,  C09K 11/80 ,  C09K 11/81 CQF ,  H01J 61/44
FI (7):
C09K 11/08 Z ,  C09K 11/64 CPM ,  C09K 11/78 CPK ,  C09K 11/79 CQE ,  C09K 11/80 ,  C09K 11/81 CQF ,  H01J 61/44 M
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
  • 蛍光ランプ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-244414   Applicant:日本電気ホームエレクトロニクス株式会社, 化成オプトニクス株式会社
  • 特開平4-198295
  • 特開平1-200549
Show all
Cited by examiner (16)
  • 蛍光ランプ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-244414   Applicant:日本電気ホームエレクトロニクス株式会社, 化成オプトニクス株式会社
  • 特開平4-198295
  • 特開平4-198295
Show all

Return to Previous Page