Pat
J-GLOBAL ID:200903096992811288

カーボンナノファイバーの製造装置及び方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 光石 俊郎 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002152795
Publication number (International publication number):2003342841
Application date: May. 27, 2002
Publication date: Dec. 03, 2003
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 カーボンナノファイバーの製造装置を提供。【解決手段】 炭素材料と触媒と流動材とを供給し、カーボンナノファイバーを製造する流動層反応部、該流動層反応部と連通し、流動材が飛散及び流下する空間を有するフリーボード部、上記流動層反応部に導入し、流動材を流動させる流動ガスを供給する流動ガス供給手段、流動層反応部を周囲より加熱する加熱手段17、該フリーボード部から飛散された流動材及びカーボンナノファイバーを回収する回収ライン18、該回収ラインで回収された流動材及びカーボンナノファイバーを分離する分離手段とを具備すると共に、上記フリーボード部内を複数に分割する仕切部材をフリーボード頂部より垂下させフリーボード内を複数の下端が開放されている部屋22に分割し、上記回収ラインと上記分割された各部屋と連通する複数の回収ライン23を有し、各回収ラインには流路を開閉する開閉バルブ24を設けた。
Claim (excerpt):
炭素材料と触媒と流動材を供給し、カーボンナノファイバーを製造する流動層反応部と、該流動層反応部と連通し、流動材が飛散及び流下する空間を有するフリーボード部と、上記流動層反応部に導入し、流動材を流動させる流動ガスを供給する流動ガス供給手段と、流動層反応部を加熱する加熱手段と、該フリーボード部から飛散された流動材及びカーボンナノファイバーを回収する回収ラインと、回収ラインで回収された流動材及びカーボンナノファイバーを分離する分離手段とを具備すると共に、上記フリーボード部内を複数に分割する仕切部材をフリーボード頂部より垂下させフリーボード内を複数の下端が開放されている部屋に分割し、上記回収ラインと上記分割された各部屋と連通する複数の回収ラインを有し、各回収ラインには流路を開閉する開閉バルブを設けたことを特徴とするカーボンナノファイバーの製造装置。
IPC (2):
D01F 9/133 ,  C01B 31/02 101
FI (2):
D01F 9/133 ,  C01B 31/02 101 F
F-Term (23):
4G146AA11 ,  4G146AB06 ,  4G146BA11 ,  4G146BA12 ,  4G146BA13 ,  4G146BA21 ,  4G146BA25 ,  4G146BA48 ,  4G146BC23 ,  4G146BC42 ,  4G146BC43 ,  4G146BC44 ,  4G146DA03 ,  4G146DA13 ,  4G146DA23 ,  4G146DA28 ,  4L037CS03 ,  4L037FA02 ,  4L037FA20 ,  4L037PA09 ,  4L037PA11 ,  4L037PA21 ,  4L037PA28

Return to Previous Page