Pat
J-GLOBAL ID:200903097073295717
通信方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
森下 賢樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005376529
Publication number (International publication number):2007180855
Application date: Dec. 27, 2005
Publication date: Jul. 12, 2007
Summary:
【課題】伝送路特性を伝送する際の伝送効率の悪化を抑制したい。【解決手段】無線部20は、複数の系列にて形成されるマルチキャリア信号を受信する。ベースバンド処理部22は、受信したマルチキャリア信号をもとに、複数の系列のそれぞれに対する伝送路特性をキャリア単位に導出する。制御部30は、導出したキャリア単位の伝送路特性を遅延時間単位の伝送路特性に変換する。その際、制御部30は、遅延時間単位の伝送路特性のうちの遅延時間が大きい成分の値をゼロと仮定することによって、キャリア単位の伝送路特性を構成すべき成分の数よりも遅延時間単位の伝送路特性を構成すべき成分の数を少なくする。無線部20は、変換した遅延時間単位の伝送路特性を送信する。【選択図】図7
Claim (excerpt):
通信対象の無線装置からの信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信した信号をもとに、前記通信対象の無線装置との間の伝送路特性を周波数領域にて導出する導出部と、
前記導出部において導出した伝送路特性を周波数領域から時間領域に変換する変換部と、
前記変換部において変換した時間領域の伝送路特性を前記通信対象の無線装置に送信する送信部とを備え、
前記変換部は、時間領域の伝送路特性のうちの遅延時間が大きい成分の値をゼロと仮定することによって、周波数領域の伝送路特性を構成すべき成分の数よりも時間領域の伝送路特性を構成すべき成分の数を少なくすることを特徴とする無線装置。
IPC (3):
H04J 11/00
, H04B 7/06
, H04B 7/04
FI (3):
H04J11/00 Z
, H04B7/06
, H04B7/04
F-Term (8):
5K022DD01
, 5K022DD13
, 5K022DD18
, 5K022DD19
, 5K022DD21
, 5K022DD31
, 5K022DD34
, 5K059CC02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
無線通信装置および無線通信方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-151486
Applicant:松下電器産業株式会社
-
OFDM通信装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-020621
Applicant:松下電器産業株式会社
-
デジタル信号の受信解析装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-371871
Applicant:日本放送協会
Show all
Return to Previous Page