Pat
J-GLOBAL ID:200903097092087521

燃料電池および燃料電池用電極部材

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000197806
Publication number (International publication number):2002015746
Application date: Jun. 30, 2000
Publication date: Jan. 18, 2002
Summary:
【要約】【課題】 高出力かつ小型の燃料電池のための電極部材であって、長期間にわたって高い安定性を維持するとともに、高いプロトン導電性を有する電極部材を提供する。【解決手段】 燃料が直接供給される燃料電池の電解質膜に接して設けられる電極部材である。電子導電体粒子(20)、触媒(21)、およびプロトン導電体を含み、前記プロトン導電体は、前記電子導電体粒子の表面から前記電解質膜までのプロトン導電パスの骨格を形成する無機プロトン導電体固体粒子(22)と、前記無機プロトン導電体固体粒子間および前記触媒-無機プロトン導電体固体粒子間を繋ぐ有機プロトン導電体(23)とを含むことを特徴とする。
Claim (excerpt):
電解質膜と前記電解質膜を挟持するアノード電極およびカソード電極とを具備し、前記アノード電極に燃料が導入される燃料電池であって、前記アノード電極および前記カソード電極は、電子導電体粒子、触媒、およびプロトン導電体をそれぞれ含み、前記アノード電極および前記カソード電極の少なくとも一方における前記プロトン導電体は、前記電子導電体粒子の表面から前記電解質膜までのプロトン導電パスの骨格を形成する無機プロトン導電体固体粒子と、前記無機プロトン導電体固体粒子間および前記触媒-無機プロトン導電体固体粒子間を繋ぐ有機プロトン導電体とを含むことを特徴とする燃料電池。
IPC (3):
H01M 4/96 ,  H01M 4/86 ,  H01M 8/10
FI (3):
H01M 4/96 H ,  H01M 4/86 B ,  H01M 8/10
F-Term (21):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018CC06 ,  5H018DD08 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE11 ,  5H018EE17 ,  5H018EE18 ,  5H026AA06 ,  5H026AA08 ,  5H026CC01 ,  5H026CX04 ,  5H026CX05 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026EE12 ,  5H026EE18 ,  5H026EE19

Return to Previous Page