Pat
J-GLOBAL ID:200903097193176398
X線検査装置の設計方法及びX線検査装置
Inventor:
,
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
春日 讓
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992345741
Publication number (International publication number):1994194451
Application date: Dec. 25, 1992
Publication date: Jul. 15, 1994
Summary:
【要約】【目的】X線検査装置の設計方法及びX線検査装置において、検出素子やコリメータの最適寸法についての設計基準を与え、設計を容易にすると共に、撮影時間の短縮と良好な断層像を得ることを可能とする。【構成】X線が検出素子6に入射することにより発生する2次電子の有効最大飛程bを計算し、この有効最大飛程bと検出素子の有効開口幅aとで求められるa+2bを基準にして検出素子の有感部の幅Wdを決定する。例えば、幅Wdをa≦Wd≦a+2bを満たすように設計する。また、入射するX線の最大エネルギーと等しいエネルギーの2次電子の最大飛程をcとするとき、幅Wdをa+2b<Wd<a+2cを満たすように設計する。
Claim (excerpt):
試料にX線を照射するためのX線源と、回転並進移動して試料を操作する操作手段と、前記X線源により発生したX線の進行方向と垂直な方向に配列され、前記試料を透過したX線を検出する複数の検出素子を有するX線検出器と、前記複数の検出素子の前方に配置され、前記各検出素子の有効開口幅を画定するコリメータとを備えるX線検査装置の設計方法において、前記X線が前記検出素子に入射することにより発生する2次電子の有効最大飛程を計算すること;前記コリメータにより画定される前記各検出素子の有効開口幅をa、前記2次電子の有効最大飛程をbとするとき、前記各検出素子の有感部の幅Wdをa+2bを基準にして設計すること;を特徴とするX線検査装置の設計方法。
IPC (3):
G01T 1/20
, A61B 6/03 320
, A61B 6/03
Patent cited by the Patent: