Pat
J-GLOBAL ID:200903098053140934

調色可能な発光デバイス及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 松本 研一 ,  小倉 博 ,  黒川 俊久 ,  荒川 聡志
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2008544334
Publication number (International publication number):2009519563
Application date: Oct. 12, 2006
Publication date: May. 14, 2009
Summary:
調色可能な発光デバイス(10)は、第1発光素子(12)と、第2発光素子(16)と、第1発光素子(12)及び第2発光素子(16)間に配置された能動光変換素子(14)と、少なくとも1つの光透過素子とを備え、第1発光素子(12)及び第2発光素子(16)が異なる波長の光を発光する(18,20)。能動光変換素子として、例えばエレクトロクロミック素子、フォトクロミック素子及びサーモクロミック素子を使用できる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
(i)第1発光素子と、 (ii)第2発光素子と、 (iii)第1発光素子及び第2発光素子間に配置され、エレクトロクロミック素子、フォトクロミック素子及びサーモクロミック素子から選択される能動光変換素子と、 (iv)少なくとも1つの光透過素子とを備え、 第1発光素子及び第2発光素子が異なる波長の光を発光する、 調色可能な発光デバイス。
IPC (6):
H05B 33/12 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/02 ,  G02F 1/15 ,  G02F 1/157 ,  G02F 1/153
FI (7):
H05B33/12 D ,  H05B33/14 A ,  H05B33/12 E ,  H05B33/02 ,  G02F1/15 502 ,  G02F1/157 ,  G02F1/153
F-Term (14):
2K001AA02 ,  2K001AA06 ,  2K001FA02 ,  2K001FA07 ,  3K107AA01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC06 ,  3K107DD60 ,  3K107DD79 ,  3K107EE12 ,  3K107EE22 ,  3K107EE24 ,  3K107EE65 ,  3K107EE68
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 米国特許出願公開第2005/153775号明細書

Return to Previous Page