Pat
J-GLOBAL ID:200903098955159166

燃料電池用電極触媒

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 八田 幹雄 ,  野上 敦 ,  奈良 泰男 ,  齋藤 悦子 ,  宇谷 勝幸 ,  藤井 敏史
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003372158
Publication number (International publication number):2005135817
Application date: Oct. 31, 2003
Publication date: May. 26, 2005
Summary:
【課題】 本発明は、固体高分子型燃料電池における貴金属、特に白金使用量、を低減した燃料電池用電極触媒を提供する。【解決手段】 触媒を担持してなる担体がアモルファス炭素粉末であり、担持される触媒は少なくとも白金である燃料電池用電極触媒であって、前記アモルファス炭素粉末が、15〜80nmの平均粒子径、1500m2/g以上のBET法による比表面積を有すると共に、直径2nm未満の細孔の細孔容積の総計が0.8cm3/g以上、かつ、直径2nm未満の細孔が占める細孔容積の総計が全細孔容積の60%以上、担持される触媒量が粒子全体の5〜70質量%であることを特徴とする燃料電池用電極触媒である。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
触媒を担持してなる担体がアモルファス炭素粉末であり、担持される触媒は少なくとも白金である燃料電池用電極触媒であって、 前記アモルファス炭素粉末が、15〜80nmの平均粒子径、1500m2/g以上のBET法による比表面積を有すると共に、直径2nm未満の細孔の細孔容積の総計が0.8cm3/g以上、かつ、直径2nm未満の細孔が占める細孔容積の総計が全細孔容積の60%以上、担持される触媒量が触媒全体の5〜70質量%であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。
IPC (4):
H01M4/96 ,  H01M4/90 ,  H01M4/92 ,  H01M8/10
FI (4):
H01M4/96 B ,  H01M4/90 M ,  H01M4/92 ,  H01M8/10
F-Term (18):
5H018AA06 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE04 ,  5H018EE05 ,  5H018EE10 ,  5H018HH01 ,  5H018HH02 ,  5H018HH04 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026HH01 ,  5H026HH02 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page