Pat
J-GLOBAL ID:200903099226879651

蛍光体、蛍光体の製造方法および発光装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (8): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006197302
Publication number (International publication number):2008024791
Application date: Jul. 19, 2006
Publication date: Feb. 07, 2008
Summary:
【課題】より長波長域に発光ピークを有するユーロピウム付活正ケイ酸アルカリ土類蛍光体を提供する。【解決手段】波長254nmの紫外光で励起した際に、600nm以上のピーク波長を有する発光バンドを示す蛍光体である。下記一般式(1)で表わされる組成を有することを特徴とする。 (Srx,Bay,Caz,Euw)2SiO4 (1) 上記一般式(1)中、x,y,zおよびwは、下記の関係式(2),(4)〜(7)を満たし、かつaを573,bを467,cを623,dを736としたときに、(3)式を満たす値である。 x+y+z+w=1 (2); 600≦ax+by+cz+dw (3) 0≦x/(1-w)≦0.95 (4); 0≦y/(1-w)≦0.4 (5) 0 Claim (excerpt):
下記一般式(1)で表わされる組成を有し、波長254nmの紫外光で励起した際に、600nm以上のピーク波長を有する発光バンドを示すことを特徴とするユーロピウム付活正ケイ酸アルカリ土類蛍光体。 (Srx,Bay,Caz,Euw)2SiO4 (1) (上記一般式(1)中、x,y,zおよびwは、下記関係式(2)〜(7)を満たす値である。) x+y+z+w=1 (2) 600≦ax+by+cz+dw (3) a=573(nm), b=467(nm), c=623(nm), d=736(nm) 0≦x/(1-w)≦0.95 (4) 0≦y/(1-w)≦0.4 (5) 0 IPC (2):
C09K 11/59 ,  C09K 11/08
FI (3):
C09K11/59 ,  C09K11/08 B ,  C09K11/08 J
F-Term (11):
4H001CA02 ,  4H001CF02 ,  4H001XA08 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA20 ,  4H001XA38 ,  4H001XA39 ,  4H001XA56 ,  4H001YA58 ,  4H001YA63
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page