Pat
J-GLOBAL ID:200903099835950087

多波長光源

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 秋田 収喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000071717
Publication number (International publication number):2001264830
Application date: Mar. 15, 2000
Publication date: Sep. 26, 2001
Summary:
【要約】【課題】 安定性、操作性、及び量産性に優れた連続光の多波長光源であり、各波長チャンネルの光出力の高い多波長光源を得る。【解決手段】 光パルスを生成する光パルス発生手段と、光非線形現象を誘起する光非線形媒質からなる光スペクトル拡大手段と、光をある波長間隔で分離する光分波器により構成される光源において、前記光分波器は、前記光パルス発生手段における光パルス列の繰り返し周波数または光パルスの周波数成分中の縦モード間隔と波長分離の周波数間隔が、前記縦モード間隔に等しいアレイ型光導波路格子により構成される多波長光源である。
Claim (excerpt):
光パルスを生成する光パルス発生手段と、光非線形現象を誘起する光非線形媒質からなる光スペクトル拡大手段と、光をある波長間隔で分離する光分波器により構成される光源において、前記光分波器は、前記光パルス発生手段における光パルス列の繰り返し周波数または光パルスの周波数成分中の縦モード間隔と波長分離の周波数間隔が、前記縦モード間隔に等しいアレイ型光導波路格子により構成されることを特徴とする多波長光源。
IPC (6):
G02F 1/365 ,  G02F 1/35 501 ,  H01S 3/06 ,  H01S 3/10 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02
FI (5):
G02F 1/365 ,  G02F 1/35 501 ,  H01S 3/06 B ,  H01S 3/10 Z ,  H04B 9/00 E
F-Term (30):
2K002AA02 ,  2K002AB27 ,  2K002AB32 ,  2K002AB33 ,  2K002BA02 ,  2K002CA15 ,  2K002DA10 ,  2K002EA07 ,  2K002GA10 ,  2K002HA13 ,  2K002HA23 ,  5F072AB07 ,  5F072AB09 ,  5F072AK06 ,  5F072JJ04 ,  5F072JJ20 ,  5F072KK07 ,  5F072KK30 ,  5F072PP07 ,  5F072QQ07 ,  5F072QQ20 ,  5F072RR01 ,  5F072SS07 ,  5F072YY17 ,  5K002BA02 ,  5K002BA04 ,  5K002BA05 ,  5K002CA13 ,  5K002DA02 ,  5K002FA01
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • コヒーレント白色光源
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-037199   Applicant:日本電信電話株式会社

Return to Previous Page