Rchr
J-GLOBAL ID:201001004831242889
Update date: Nov. 22, 2024
KUROIWA Tsuneyoshi
クロイワ ツネヨシ | KUROIWA Tsuneyoshi
Affiliation and department:
Other affiliations (2):
Homepage URL (1):
https://mcm-www.jwu.ac.jp/~n-nagata/instructor1.html
Research field (2):
Genomics
, Morphology, anatomy
Research keywords (1):
organelle science, genomemicromorphology
Research theme for competitive and other funds (56):
- 2022 - 2025 Elucidating the basis of plant cells based on the organelle division mechanism of microalgae
- 2022 - 2025 Elucidating the basis of plant cells based on the organelle division mechanism of microalgae
- 1982 - 2024 KAKEN - 研究者をさがす | 黒岩 常祥 (50033353)
- 2019 - 2022 Elucidating the basis of plant cells based on the organelle division mechanism of microalgae
- 2016 - 2018 Genome-micromorphological elucidation of the structure and function of division machineries of 3 cellular organelles
- 2013 - 2014 Elucidation of the whole picture of organelle proliferation based on elucidation of peroxisome dividing machinery
- 2010 - 2012 Elucidating the whole picture of plastids and mitochondria dividing machines
- 2010 - 2011 Reveal the mechanism of eukaryotic cell-on the base of genome information of mitochondrial division apparatus
- 2007 - 2009 Studies on molecular physiological mechanism of plastid and mitochondrial division machineries
- 2005 - 2006 ポストゲノム解析によるオルガネラ分裂・分化の統御機械の解明
- 2002 - 2005 Studies on structure and function of organelles dividing machines based on genome information
- 2001 - 2004 The studies on organization and evolution of eukaiyotes based on genome analyses of primitive red alga.
- 2000 - 2001 A study of identification of the proteins and their genes which compose the dividing apparatus of mitochondria and plastids
- 2000 - 2001 マラリア原虫の植物性に関する分裂装置からの細胞科学的解析
- 2000 - 2000 in vitro重複受精系を用いた受精及び初期胚形成機構の顕微分子細胞学的解析
- 2000 - 2000 真核光合成微生物クラミドモナスを用いた実験系とゲノム解析の現状調査
- 1997 - 2000 Molecular Basis for Organization of Photosynthetic Functions through Plant Body
- 1999 - 1999 in vitro体外受精系を用いた被子植物の初期胚形成機構の顕微分子生物学的研究
- 1999 - 1999 緑藻クラミドモナスを用いた実験系とゲノム解析の現状調査
- 1998 - 1999 CELL PHISIOLOGICAL AND MOLECULAR BIOLOGICA STUDIES ON THE DIVIDING APPARATUS OF PLASTIDS AND MITOCHONDRIA
- 1998 - 1998 in vitro体外受精系を用いた被子植物の初期胚形成機構の顕微分子生物学的研究
- 1994 - 1997 細胞質遺伝の分子細胞機構に関する研究
- 1992 - 1994 オルガネラ核の挙動からみた高等植物の胚発生過程における細胞増殖様式の解析
- 1993 - 1993 極小真核生物シアニゾスキゾン類を用いた細胞核ゲノムによる細胞質支配のネットワーク
- 1993 - 1993 第15回国際植物科学会議に向けての植物科学の現状分析と総合化
- 1993 - 1993 生物の多様性研究の現状分析と将来構想
- 1992 - 1993 Structure and function of DNA-binding proteins that are present in plastid envelope.
- 1992 - 1992 染色体凝縮と分離・分配と制御機構
- 1992 - 1992 ラン藻の低温適応の分子機構
- 1990 - 1992 Studies on dynamic changes of molecular distribution in plant cells by immuno-electron microscopy
- 1991 - 1991 染色体凝縮と分離・分配の制御機構
- 1991 - 1991 色素体における物質集積機能とその発現の分子機構
- 1991 - 1991 第15回国際植物科学会議に向けての植物科学の現状分析と総合化
- 1988 - 1991 Studies on the plastid-dividing apparatus by immuno-electron microscopy
- 1990 - 1990 高等植物の生殖におけるオルガネラDNA分子の遺伝様式とそのオルガネラ育種への応用
- 1990 - 1990 染色体の動態制御
- 1990 - 1990 色素体における物質集積機能とその発現の分子機構
- 1989 - 1990 Diversity and Universality of the OrganelleーCycle in Plant Cells
- 1989 - 1989 植物の生活環調節機構の動的解析
- 1989 - 1989 高等植物の生殖過程を利用したオルガネラ育種の分子・細胞学的基礎
- 1988 - 1988 植物の生活環調節機構の動的解析
- 1987 - 1988 クロロフィルAC植物の系統と類縁の解析
- 1987 - 1988 Studies on the submicroscopic architecture of plant cells and organelles by rapid freeze fixation-electron microscopy.
- 1986 - 1988 細胞・細胞小器官の増殖とその調節機構の解析
- 1986 - 1988 細胞・細胞小器官の増殖とその調節機構の解析
- 1986 - 1988 Studies on control mechanisms of multiplication of cells and cellular organelles
- 1987 - 1987 植物の生活環調節機構の動的解析
- 1987 - 1987 海藻におけるバイオサイエンスの発展
- 1985 - 1987 Studies of the cell cycle in plant cells
- 1985 - 1986 Replication and division of the structure in plant cells
- 1984 - 1986 Studies on The Structure and Construction of Plant Chromosomes. The Molecular and Cellular Approaches.
- 1984 - 1985 Analysis of mechanisms of maternal inheritance using laser fluorescence fluorimetory
- 1982 - 1983 超高感度蛍光顕微鏡法によるミトコンドリア核と葉緑体核の普遍性に関する研究
- 1980 - 1980 真正粘菌を用いた宿主-ベクター系の開発
- 1976 - 1978 粘菌ミトコンドリア核の複製と分裂に関する研究
- 1974 - 1974 中間期染色体の高次構造変換調節機構の解析
Show all
Papers (550):
-
Fumi Yagisawa, Takayuki Fujiwara, Shota Yamashita, Shunsuke Hirooka, Kei Tamashiro, Jin Izumi, Yu Kanesaki, Ryo Onuma, Osami Misumi, Soichi Nakamura, et al. A fusion protein of polyphosphate kinase 1 (PPK1) and a Nudix hydrolase is involved in inorganic polyphosphate accumulation in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae. 2024
-
Shoichi Kato, Osami Misumi, Shinichiro Maruyama, Hisayoshi Nozaki, Yayoi Tsujimoto-Inui, Mari Takusagawa, Shigekatsu Suzuki, Keiko Kuwata, Saki Noda, Nanami Ito, et al. Genomic analysis of an ultrasmall freshwater green alga, Medakamo hakoo. Communications Biology. 2023. 6. 1. 1-9
-
Saki Fukushima, Kae Akita, Tomoko Takagi, Keiko Kobayashi, Nobuko Moritoki, Hajime Sugaya, Shin-ichi Arimura, Haruko Kuroiwa, Tsuneyoshi Kuroiwa, Noriko Nagata. Existence of giant mitochondria-containing sheet structures lacking cristae and matrix in the etiolated cotyledon of Arabidopsis thaliana. Protoplasma. 2021. 259. 3. 731-742
-
Mari Takusagawa, Shoichi Kato, Sachihiro Matsunaga, Shinichiro Maruyama, Yayoi Tsujimoto-Inui, Hisayoshi Nozaki, Fumi Yagisawa, Mio Ohnuma, Haruko Kuroiwa, Tsuneyoshi Kuroiwa, et al. Complete Mitochondrial and Plastid DNA Sequences of the Freshwater Green Microalga Medakamo hakoo. 2021
-
Tsuneyoshi Kuroiwa, Fumi Yagisawa, Takayuki Fujiwara, Osami Misumi, Noriko Nagata, Yuuta Imoto, Yamato Yoshida, Yuko Mogi, Shin-ya Miyagishima, Haruko Kuroiwa. Smooth Loop-Like Mitochondrial Nucleus in the Primitive Red Alga Cyanidioschyzon merolae Revealed by Drying Treatment. CYTOLOGIA. 2021. 86. 1. 89-96
more...
MISC (30):
-
松永幸大, 加藤翔一, 丸山真一朗, 野崎久義, 三角修己, 田草川真理, 乾弥生, 鈴木重勝, 桑田啓子, 野田沙希, et al. 家の水槽にいた微細藻類・メダカモは淡水産緑藻で最少遺伝子数をもつ新種藻類であった. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2023. 87th
-
Imoto Y., Abe Y., Honsho M., Okumoto K., Ohnuma M., Kuroiwa H., Kuroiwa T., and Fujiki Y. Molecular basis of local energy generation during mitochondrial and peroxisomal division. 2021
-
インタビュー 大隅良典x聞き手 黒岩常祥、長田重一. PJA ニュースレター. 2019. 11
-
塚本勝己, 黒岩常祥, 対談. うなぎ. PJA ニュースレター. 2014. 6. 1-6
-
松永幸大, 編集長. 顕. 2012
more...
Patents (6):
-
紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法
-
シアニジウム類由来のCa2+/H+アンチポーター遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
-
シアニジウム類由来のプロトンATPアーゼ遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
-
シアニジウム類由来のアスコルビン酸ペルオキシダーゼタンパク質、その遺伝子及びこれらの用途
-
紅藻のシアニジウム属を培養する培地
more...
Books (39):
-
Part III: Genomic and post-genomic analyses of Cyanidioschyzon merolae " Cyanidioschyzon merolae: A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology 59 "
Springer 2017
-
Part V: Proliferation of eukaryotic cells "Cyanidioschyzon merolae: A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology 175 "
Springer 2017
-
Preface "Cyanidioschyzon merolae: A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology v-vii "
Springer 2017
-
Cyanidioschyzon merolae: A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology (Kuroiwa,T., Miyagishima, S., Matsunaga, S., et al. eds) Preface, VII 20 Application.., Handling Techniques...
Springer 2017
-
教養講演集80 細胞、原始から未来への鍵
三愛新書 2014
more...
Lectures and oral presentations (152):
-
国内学会等 (1回1966年札幌、2回1967年神戸の遺伝学会での発表に次ぐ) 3回目 : Crepis capillarisの仁の微細構造へのH3ウリジンとH3アルギニンの取り込みに関する 電顕オートラジオグラフィ法による研究
(日本植物学会33回大会(熊本) 1968~2002 610回< (2002年 "黒岩常祥教授 研究の歩み" 同門会編集) 2022)
-
国際学会等 最初 :Isolation of mitochondrial nuclei
(Protist Meeting (Chapel Hill, USA) 1980 ~2002 49回 < (2002年、”黒岩常祥教授 研究の歩み” 同門会編集) 2022)
-
真核細胞の細胞小器官の分裂/増殖から核分裂・細胞質分裂へと続く基本機構の解明
(日本植物学会第86回 2022)
-
愛媛県鈍川温泉由来高油脂生産藻類の開放系培養構築の試み
(日本植物学会第85回大会 2021)
-
単細胞紅藻イデユコゴメ類の海水を用いた培養技術開発
(日本植物学会第85回大会 2021)
more...
Works (9):
-
シゾンの極限環境適応遺伝子の探索とその応用に関する基礎研究@
2005 - 2007
-
ポストゲノム解析によるオルガネラ分裂・分化の統御機構の解明
2005 - 2007
-
オルガネラの分裂を統御する分裂装置の構造と機能の全ゲノム情報を基盤とした解析
2002 - 2006
-
極限環境生物の適応進化機構の解明とその応用-ゲノム情報解読を基盤に-
2006 -
-
原始紅藻のゲノム解析に基づく真核生物の成立と進化に関する研究
2001 - 2005
more...
Education (3):
- - 1971 The University of Tokyo Graduate School, Division of Science
- - 1968 The University of Tokyo Graduate School, Division of Science
- - 1966 Tokyo Metropolitan University(東京都立大学) Faculty of Science
Professional career (1):
Work history (19):
- 2021/09 - 日本植物学会 名誉会員
- 2021/03 - 日本植物生理学会 名誉会員
- 2015 - Japan Women's University Faculty of Science
- 2010/12 - 日本学士院 会員
- 2008/06 - アメリカ植物科学会 名誉会員
- 2007 - Rikkyo University Graduate School of Science
- 2003 - The University of Tokyo
- 2003 - Rikkyo University College of Science
- 1997 - The University of Tokyo
- 1993 - The University of Tokyo Graduate School of Science
- 1992 - The University of Tokyo
- 1988 - 東京大学理学部附属(小石川・日光)植物園 園長
- 1987 - The University of Tokyo Faculty of Science
- 1983 - 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 教授/大型スペクトルグラフ施設 施設長
- 1980 - 米国ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校 客員研究員
- 1977 - 生物科学総合研究機構基礎生物学研究所 助教授
- 1973 - Okayama University Faculty of Science, Department of Biology
- 1971 - 東京都立アイソトープ総合研究所 研究員
- 1970 - 東京都職員採用試験合格
Show all
Committee career (41):
- 2008 - 現在 アメリカ植物科学会終身会員
- 2003 - 現在 内閣府日本学術会議第19-21期委員/連携会員
- 2003 - 現在 ノバルティス科学振興財団評議員
- 1994 - 現在 日本(電子)顕微鏡学会理事/名誉会員
- 2013 - 2023 第一三共生命科学振興財団評議員
- 2013 - 2021 山田科学振興財団評議員
- 2012 - 2020 女性科学者に未来の会委員/理事
- 2007 - 2018 伊藤科学振興会評議員
- 2003 - 2018 日本顕微鏡工業会JIS原案作成委員会委員/委員長
- 1999 - 2016 風戸研究奨励会評議員/理事
- 2006 - 2011 内閣府日本学術会議基礎生物学委員会委員長
- 2006 - 2009 内閣府日本学術会議広報委員会学術の動向編集委員
- 2006 - 2009 内閣府日本学術会議基礎医学委員会形態・細胞生物医科学分科会副委員長
- 2006 - 2009 内閣府日本学術会議細胞生物学分科会委員長
- 2007 - 2008 日本学術振興会グローバルCOE専門委員会委員
- 2005 - 2008 内閣府日本学術会議植物科学分科会委員長
- 2000 - 2008 東洋紡百周年記念バイオテクノロジー研究財団理事
- 2007 - 2007 日本学術振興会世界トップレベル研究拠点メールレビュア委員
- 2005 - 2007 海洋研究開発機構極限環境生物圏研究センター評価委員会委員
- 2005 - 2007 農業生物資源研究所グリーンテクノ多様性ゲノム評価委員会委員
- 2004 - 2007 内閣府日本学術会議ゲノム科学分科会委員長
- 2005 - 2006 大阪市立大学理学部外部評価委員
- 2003 - 2005 日本学術振興会学術創生専門委員会委員
- 2001 - 2005 日本学術振興会国際生物学賞委員会委員
- 2001 - 2004 日本植物学会会長、-現在 名誉会員
- 1988 - 2004 国際細胞学会 / 日本メンデル協会 キトロギア編集長
- 2001 - 2003 日本学術振興会未来開拓評価委員会委員
- 2001 - 2003 日本学術振興会成果公開委員会委員
- 2002 - 2002 文部科学省ライフサイエンス委員会領域委員
- 2001 - 2002 大学評価・学位授与機構評価委員会委員
- 2000 - 2001 文部省科学研究費分別検討委員会委員
- 1998 - 2001 日本細胞生物学会運営委員
- 2000 - 2000 文部省学術審議会専門委員(科学研究費分科会)
- 1999 - 2000 学位授与機構審査会専門委員
- 1999 - 2000 文部省学術審議会専門委員(科学研究費分科会)
- 1998/12 - 1999/03 防災マニュアル作成委員会、東京大学理学系研究科・理学部 ワーキンググループ委員:黒岩常祥(委員長)、橘和夫、箕輪眞、小橋浅哉、三谷啓志 各専攻委員:省略
- 1994 - 1995 日本植物形態学会 会長
- 1990 - 1991 日本学術振興会国際生物学賞委員会委員/幹事
- 1988 - 1990 日本植物生理学会編集委員/理事、-現在 名誉会員
- 1987 - 1990 文部省学術審議会専門委員(科学研究費分科会)
- 1984 - 1986 文部省学術審議会専門委員(科学研究費分科会)
Show all
Awards (17):
- 2020 - the Japan Mendel Society, International Society of Cytology WADA AWARD
- 2016/09 - 日本植物学会ポスター賞・最優秀賞(東京理科大学 岡村枝里佳、松永幸大グループと共同受賞)
- 2015 - 瑞宝重光章
- 2011 - 文化功労者
- 2010/12 - 日本学士院 日本学士院会員
- 2010/06 - 日本学士院 日本学士院賞
- 2010/04 - みどりの学術賞
- 2008/09 - 日本植物学会 大賞
- 2008/06 - アメリカ植物科学会チャールズ・ライド・バーンズ名誉会員賞
- 2008 - 紫綬褒章
- 2005/09 - 日本植物学会 学術賞
- 2005/03 - 日本植物生理学会 学会賞
- 2003 - 東レ科学財団 東レ科学技術賞
- 1998 - 日本植物形態学会 学会賞
- 1998 - 日本電子顕微鏡学会 瀬藤賞
- 1995 - 国際細胞内共生学会 ミーシャー・イシダ賞
- 1976 - 山陽新聞社賞
Show all
Association Membership(s) (7):
アメリカ植物科学会
, 日本植物生理学会
, 日本顕微鏡学会
, 日本植物学会
, 日本植物形態学会
, 日本メンデル協会/国際細胞学会
, 日本細胞生物学会
Return to Previous Page