Rchr
J-GLOBAL ID:201001039395224070   Update date: Oct. 01, 2022

Takagi Ken'ichi

タカギ ケンイチ | Takagi Ken'ichi
Research field  (5): Material fabrication and microstructure control ,  Structural and functional materials ,  Composite materials and interfaces ,  Inorganic materials ,  Metallic materials
Research keywords  (10): 新素材開発 ,  熱電材料 ,  硼化物材料 ,  硬質材料 ,  粉末冶金 ,  New Materails Development ,  Thermoelectric Materails ,  Boride ,  Hard Materials ,  Powder Metallurgy
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2008 - 粉末冶金法による多硼化物系高効率熱電変換材料の開発
  • 2008 - Development of higher boride thermoelectric materials by powder metallurgy
  • 2007 - 粒度分布制御による鉄系焼結体の特性改善に関する研究
  • 2007 - 硼化物添加によるTiC, TiCN系サーメットの特性改善に関する研究
  • 2007 - Propertiesimprovement of ferrous sintered compacts by control of particle size distribution
Show all
MISC (45):
Books (4):
  • レアメタル便覧
    丸善 2011 ISBN:9784621082768
  • ホウ素・ホウ化物および関連物質の基礎と応用
    シーエムシー出版 2008
  • レアメタルの代替材料とリサイクル
    シーエムシー出版 2008
  • Handbook of Ceramic Hard Materials
    WILEY-VCH 2000 ISBN:3527299726
Lectures and oral presentations  (32):
  • SUS304L系ステンレス鋼粉の焼結挙動と機械的性質に及ぼすCu添加の影響
    (2010日本金属学会春期大会 2010)
  • MgAlB14の焼結法と焼結温度の違いによる熱電特性への影響
    (粉体・粉末冶金協会H22年度春季大会 2010)
  • 粒度分布コントロールによる鉄系焼結体の機械的特性改善
    (粉体・粉末冶金協会H22年度春季大会 2010)
  • Mo2NiB2系硬質合金の諸特性に及ぼすMn添加量の影響
    (2009日本金属学会春期大会 2009)
  • Sn含有オーステナイト系ステンレス鋼焼結体のCu粉添加による機械的特性への影響
    (2009日本金属学会春期大会 2009)
more...
Works (8):
  • 科学研究費-反応制御硼化物基脱タングステン高強度硬質耐摩耗材料の創製
    2011 - 2011
  • 受託j研究費-希少金属代替材料開発プロジェクト「超硬工具向けタングステン使用量低減技術開発および代替材料開発に係わる「添加元素の固溶状態成解析」
    2009 - 2009
  • 受託研究-7050合金の鋳造時の異常組織に及ぼすAlTiB添加時の溶湯温度および鋳造冷却条件の調査
    2008 - 2008
  • 受託研究-クロムカーバイド系新規ガラス金型用材料の研究
    2007 - 2008
  • 受託研究-硼化物系硬質材料の開発・改良
    2006 - 2008
more...
Education (4):
  • - 1973 The University of Tokyo
  • - 1973 The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering Department of Metallurgy and Materials Science
  • - 1971 The University of Tokyo The Faculty of Engineering
  • - 1971 The University of Tokyo Faculty of Engineering Department of Metallurgy and Materials Science
Professional career (1):
  • Dr of Engneering (The University of Tokyo)
Work history (8):
  • 2006 - 現在 東京都市大学工学部機械工学科にて粉末冶金技術を利用した硼化物系硬質材料、脱・省タングステン超硬合金代替材料、鉄系焼結材料の特性改善、AlおよびMg合金、熱電材料等の研究開発に従事
  • 2004 - 2006 東洋鋼鈑(株)技術研究所にて各種表面処理鋼板、粉末冶金、CVDダイヤモンド、電池材料、ハードディスク基板、DNAチップ、熱電材料、硼化物系硬質材料等の研究統括業務に従事
  • 2001 - 2004 東洋鋼鈑(株)技術部にて表面処理鋼板全般に関する技術管理、設備、特許、海外渉外および将来技術の調査等技術全般の統轄業務に従事
  • 1998 - 2001 東洋鋼鈑(株)技術研究所にて粉末冶金、CVDダイヤモンド、電池材料、ハードディスク基板、DNAチップ、熱電材料等の研究開発に従事
  • 1993 - 1998 東洋鋼鈑(株)技術部にて新分野の調査、研究管理、海外渉外等に従事
Show all
Committee career (37):
  • 2010 - 現在 日本鉄鋼協会 講演大会協議会委員
  • 2009 - 現在 日本鉄鋼協会 評議員
  • 2008 - 現在 粉体粉末冶金協会 評議員
  • 2008 - 現在 日本金属学会 評議員
  • 2006 - 現在 日本熱電学会 表彰委員会委員、委員長
Show all
Awards (7):
  • 2008 - 第49回技術賞
  • 2003 - 第21回技術進歩賞
  • 2001 - 西山記念賞
  • 1997 - 第55回功績賞
  • 1997 - 第35回技術功績賞
Show all
Association Membership(s) (17):
American Powder Metallurgy Institute ,  日本金属学会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本MRS ,  粉体粉末冶金協会 ,  本多記念会 ,  日本熱電学会 ,  材料技術研究協会 ,  日本鉄鋼協会 ,  Japan Society of Powder and Powder Metallurgy ,  Japan Research Institute of Material Technology ,  The Ceramic Society of Japan ,  American Powder Metallurgy Institute ,  The Iron and Steel Institute of Japan ,  Japan Institute of Metals ,  The thermoelectric Society of Japan ,  The Materials Research Society of Japan
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page